京都府の花火大会の中で打ち上げ数がダントツで多い亀岡花火大会。
亀岡花火大会は、亀岡平和祭保津川市民花火大会という名称で、見どころは、「日本煙火芸術協会」の特選玉が打ちあがる京都で唯一の花火大会です。
この記事では、亀岡花火大会(亀岡平和祭保津川市民花火大会)2025の穴場やチケットについて、有料観覧席や駐車場など詳細情報をまとめました。
亀岡平和祭保津川市民花火大会2025の穴場は?
亀岡花火大会の花火。
花火大会自体が少し穴場で
少し歩いたところにある、小さい川と田んぼに挟まれた沿道に腰掛けて花火を見ました。
風もあったし、直前に雨が降ったおかげか
すごく涼しくて本当に心地よかった
ここまで花火を見るのに全神経を集中させることができたのは初めて…。
最高でした。 pic.twitter.com/jiNpMuue5K— YOSHIMOTO YUYA (@PE____q) August 12, 2018
亀岡花火大会は2023年から全エリア有料化されることになりました。
しかも、有料観覧席チケットがないと屋台も利用できなくなり、今までよりは混雑を避けることができそうです。
でも、どうしてもお金をかけずに花火を鑑賞したいと思う人もいることでしょう。
いやいや、きっと穴場があるはず!と思い、いろいろ調べてまとめてみました。
・おすすめは屋台がある場所から少し離れたところ
・亀岡駅から見ることはできるが、いろんな場所で立ち見規制がある
・亀岡市には高い建物があまりなくコンビニやスーパーの駐車場から見える。
・駅の近くからでも見えるが、河川敷の方へ歩いて行ったほうが出店もあるので楽しめる。
周りに高い建物がないため、間近で見なくてもよければ、亀岡駅からでも見ることができそうですね。
ただ、亀岡花火大会2025を無料で鑑賞するのは難しいかもしれません・・・。
例年の穴場として知られている亀岡花火大会の穴場スポットをご紹介します。
イオン亀岡の駐車場
イオン亀岡店の駐車場は会場に近い大型駐車場の上に、最初の2時間は無料と料金も良心的。
車で行く方にはうれしい穴場ですね。
ただし、17時から制限がかかるので、早めに行って買い物などしつつ花火を待つ方が良さそうです。
亀岡市立保津文化センター
亀岡市保津文化センターは花火会場を左手に通り過ぎて、数分歩いたところにあります。
ちなみに、JR亀岡駅近くのサンガスタジアムで、亀岡平和祭保津川市民花火大会の特別観覧エリアが発売されています。
無料ではないですが、駅から近くて、指定席で事前に確保できるっていうのが安心ですね。
↓穴場スポット情報をいくつかご紹介しますね。
誰のための花火大会?
後方亀岡に痒等特集!
旧亀岡幼稚園近くの山の上か、トロッコ亀岡駅の近くが、観覧無料なので穴場かな?
今回は。ガレリアかめおかでライブ・ビューイングないのかな?
爆音数は8000回から10000回に増えるらしい。耳栓持参する?
保津川水辺公園も穴場か? pic.twitter.com/MZiSXzmU23— かめせんにん (@cb1000sf) July 10, 2023
昨日は3年ぶりに京都の亀岡花火大会に行ってきました。
亀岡は河川敷で花火の玉も大きいし、すぐ目の前から打ち上がる8000発の花火は大迫力でした!(有料観覧席より間近に見られるこの場所は超穴場)
2年間我慢したし今年はたくさん花火見られて幸せ。子供と夏の夜を満喫です😍 pic.twitter.com/sh4cSJMGlj
— たけちゃん🏝子連れ旅の達人 (@tadashi754take) August 11, 2022
亀岡花火大会。
一つ手前の駅の馬堀の穴場から😆
サンガのロゴとか上がったらテンションMAXでしたが、かめまるくん止まりでした✨✨ 笑 pic.twitter.com/MRBAnnFFND— SAYA (@SAYASANGA18) August 11, 2022
亀岡平和祭保津川市民花火大会2025の駐車場は?
亀岡花火大会2025について駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してのアクセスがおすすめです。
でも、どうしても車でしか行けない人はJR亀岡駅周辺のパーキングを利用するのが便利です。
さらに、駐車場代をできるだけ安くしたいというのが本音・・・。
そんな場合は少し離れますが、国道9号線沿いのパチンコ屋さんであれば無料で車を停めることができます。
ただし、JR亀岡駅までは徒歩30分ですし、同じことを考える人は多そうですね。
ちなみに、2022年の亀岡花火大会では、閉会後にJR亀岡駅での大混雑の状況が報道されるほど話題になりました。
そのため、多くの観覧者が詰めかけることを予想して、花火大会エリアとJR亀岡駅周辺で交通規制があります。
交通規制エリアと時間は以下の通りです。
①大堰川右岸・左岸 10:00~23:00
②サンガスタジアム周回路 12:00~23:00
③亀岡駅南側・北側一帯 15:30~23:00
(駅前(北口)のホテルルートイン亀岡駅前とサンロイヤルホテル亀岡駅前の宿泊者に限り進入可能。)
④亀岡駅周辺・保津地区 17:00~23:00
商業施設も集中する亀岡駅周辺、亀岡駅からみて東側の保津地区も、17時から交通規制が実施されます。
亀岡平和祭保津川市民花火大会の有料観覧席チケット情報!
8月11日(金祝)は第72回亀岡平和祭保津川市民花火大会🎇📷
今年は大会史上初の1万発の花火が打ちあがります(^^)/✨✨
イープラスでチケット🎫絶賛発売中! 今年は全エリア有料です。 売り切れの席も出ておりますので、チケット購入はお急ぎを!https://t.co/vn3V2X35mX
#亀岡花火 #亀岡平和祭 pic.twitter.com/MG0uWLqA5z— 亀岡平和祭保津川市民花火大会【公式】 (@kameokahanabi) July 31, 2023
亀岡花火大会は全エリア完全チケット制です。
穴場よりも確実に、そしてベストポジションで花火鑑賞をしたい人は亀岡花火大会のチケットを入手しておきましょう。
亀岡花火大会2025の有料観覧席について
亀岡花火大会の有料観覧席のチケット販売は、一般販売と亀岡市民特別販売の2種類があります。
第一次販売:2024年6月1日(土)10時~ 8月10日まで 売り切れ次第終了
第二次販売:2024年7月1日 10時〜 8月10日 売り切れ次第終了
亀岡花火大会の有料観覧席のチケットは、インターネットで購入(ローソンエンターテイメント)、ローソン・ミニストップのコンビニにて購入できます。
また、亀岡花火大会2025の有料観覧席のチケットは花火大会当日までにチケットを発券しないと利用できません。
スペシャルエリア:
打ち上げ場所にもっと近く、エリア専用の屋台やトイレを完備。
スペシャルエリアのみ音楽花火をサラウンド音響でお楽しみいただけます。
※A会場屋台エリア・B会場マルシェ・スタジアムフードコートはご利用いただけません
A会場:保津川河川敷(屋台出店が約150店舗)
B会場:JR亀岡駅前(約20店舗のマルシェが利用可能)
スペシャルエリア:エキサイティングシート(1.8m角マス席)1シート 39,000円
(最大8名)
観覧席間近の会場内に駐車場を完備した特別シートが初登場。
1.8m角のシート席なので、家族や友人みんなとゆったりとくつろぎながら観覧いただけます。
※軽または、普通車(1台のみ)の駐車場料金込み。
レジャーシート等をご持参ください!
スペシャルエリア:ラグジュアリーシート(リクライニングシート) 1席17,000円
花火打上場所に一番近くて、リクライニングシートなのでほぼ真上に花火を見上げることができます。
会場で唯一の駐車場付きパーク&ライド専用席というのも優越感に浸ることができますね。
エリア専用の屋台やトイレも完備しています!
別途、駐車場料金が必要となります。(駐車場からシャトルバスで会場横まで送迎あり)
A会場:プレミアム席(パイプ椅子) 1席6,800円
花火打ち上げ場所から約300mの場所にパイプ椅子を設置した指定席です。
花火を見上げるほどの間近から観覧できるのが魅力ですね。
屋台エリア、プレミアム席専用の屋台やトイレも利用できますので、十分お得な感じがします。
A会場:立ち見エリア 1人 3,300円
砂利敷の駐車場に設けた自由立見エリアで、打上場所から一番近い立見エリアです。
エリア内のお好きな場所から花火を観覧できますが、レジャーシートや椅子などで座っての鑑賞はできません。
とにかく安く花火鑑賞を確実にしたい方にはおすすめです。
A会場:屋台エリア 1人 2,200円
花より団子!美味しい屋台グルメを楽しみたい人は注目のエリアです。
運動場内に設けた自由立見エリアですが、花火が一部見切れることがあるので、花火を楽しみたい人はあまり向いていないかもしれません。
A会場:skyVIP席(3席掛けベンチ) 22,500円
橋の上にある観覧席としては関西唯一!
橋の上から眺める特別感が魅力ですし、屋台エリアも利用できます。
ただし、橋上席はアルコール類の持ち込み及び飲酒は禁止なので、お酒が我慢できる人は是非ご検討ください。
B会場:駅近パノラマ席 (パイプ椅子) 1席 6,800円
JR亀岡駅北口すぐにある「かめきたリバーサイドパーク」に設けたパイプ椅子指定席です。
川沿いの開けた場所で障害物がないので、ワイドに花火を観覧することができます。
B会場:車いす専用席 (1名同行可能)1席 6,800円
JR亀岡駅北口すぐにある「かめきたリバーサイドパーク」に設けた指定席です。(足元は芝生)
川沿いの開けた場所で障害物がないので、ワイドに花火を観覧することができます。
※同行者1名無料(パイプ椅子1脚付き)
B会場:芝生ベンチ席(3人掛けベンチ席)1組 22,500円
JR亀岡駅北口すぐにある「かめきたリバーサイドパーク」に設けた木製ベンチ席です。
B会場:芝生ペアシート(60cm × 120cm)ペア1組 12,000円
JR亀岡駅北口すぐにある「かめきたリバーサイドパーク」に設けた席です。
レジャシート必須です!
B会場:駅近自由エリア 1人 5,000円
JR亀岡駅北口すぐにある「かめきたサンガ広場」に設けた自由エリア。エリア内のお好きな場所から花火を観覧いただけます。
※レジャーシート(1人あたり45cm四方まで)をご使用いただけます。
B会場:スタジアム席(パイプ椅子) 1席 6,800円
JR亀岡駅北口すぐにある、サンガスタジアム前の広場に設けたパイプ椅子指定席です。
B会場の屋台に加え、スタジアム内のフードコートもご利用いただけますので、屋台をたっぷり楽しみたい人におすすめです。
B会場:スタジアム階段ペア席(階段)2名 12,000円
JR亀岡駅北口すぐにあるサンガスタジアムの階段に設けたペア席です。
B会場の屋台とスタジアム内のフードコートも利用できます。
座布団など持参した方が快適に過ごすことができますよ。
B会場:スタジアム訳アリ席(パイプ椅子)1席 4,800円
JR亀岡駅北口すぐにあるサンガスタジアム前の広場に設けたパイプ椅子指定席。
広場内の足湯施設により花火が見切れることから訳アリ席として通常価格よりお得な価格で登場です。
B会場:スタジアムカメラ席(パイプ椅子) 1席 16,500円
JR亀岡駅北口すぐにあるサンガスタジアム2階外部デッキに設けたカメラ席です。
三脚や一脚を使用しての撮影もOKで、B会場の屋台とスタジアム内のフードコートも利用できます。
B会場特別席:スタジアムVIP席(ペア席)ペア1組 60,000円
エアコンが効いたVIPラウンジで打ち上げまで過ごすことができ、見晴らしの良いスタジアム2階デッキに設置したサイドテーブル付き特別席にて花火を堪能。
飲み放題や軽食も付いてくるVIPな席です。
B会場特別席:スタジアムVIP席(個室付き)1室 180,000円
(定員6名)
スタジアムスカイBOXを利用いただける限定プラン。
飲み放題や軽食も付いてくるプライベート空間で打ち上げ開始までゆっくり過ごすことができて、テンション上がりますね。
花火は見晴らしの良いスタジアム2階デッキのサイドテーブル付き特別席にて堪能。
B会場特別席:花火とキャンプ in スタジアム 1組 60,000円
(1区画7m×5m)
花火当日そのままスタジアムピッチ内でキャンプ泊を楽しめる特別プラン。
花火はスタジアムの観客席から観覧できます。
さらにピッチでのサッカー体験や人気の木育広場「KIRI no KO」で遊び放題など様々なアクティビティも楽しめるアウトドア好きには堪らないプランです。
※一部花火が見切れます
亀岡平和祭保津川市民花火大会2025の詳細
亀岡平和祭保津川市民花火大会
色とりどりの夜店と花火✨
(縦構図なのでタップして見てください)location:京都 亀岡市 大堰川緑地東公園
2018.8.11 撮影#東京カメラ部 #PASHADELIC #Lightroom #KyotoStyle #そうだ京都行こう #iPhone越しの私の世界 #寫眞倶楽部 #写真の奏でる私の世界 pic.twitter.com/KE1C94h7wd— でらっくす(macchan) (@macchan358) August 11, 2018
亀岡平和祭保津川市民花火大会の開催日時と場所、有料観覧席についてまとめました。
・開催日時 2025年8月11日(月曜日・祝日)19時30分点火~ 20時15分
※少雨決行・荒天時は中止(延期なし)
・場所 京都府亀岡町保津橋上流右岸
・打ち上げ数13,000発
・例年の人出 10万人
亀岡花火大会2025は史上最大の1万3000発規模での開催が決定しました。
第74回亀岡平和祭保津川市民花火大会2025は、全エリア完全チケット制となります。
チケットをお持ちでない方は、会場内や屋台への入場及び駐車場・シャトルバスを利用できません。
亀岡平和祭保津川市民花火大会2025のアクセスは?
亀岡平和祭 保津川市民花火大会
お疲れ様でした! pic.twitter.com/pTWuAFSvMW— (@JpSagarail) August 11, 2019
亀岡平和祭保津川市民花火大会2025の観覧会場はA会場とB会場に分かれます。
JR亀岡駅からA会場(保津川河川敷)までは徒歩約20分
JR亀岡駅からB会場(JR亀岡駅前)までは徒歩約10分
JR亀岡駅からB会場までは一本道なので、人並みに流れていけば会場にたどり着きますよ。
そして、JR亀岡駅まではJR京都駅から嵯峨野線、快速を利用して30分もかからないんです!
また、亀岡花火大会では駐車場はありませんので公共交通機関を使いましょう。
なお、当日は16時から京阪京都交通バスの亀岡市域発着の路線で計画運休が予定されますのでバスを利用する場合は事前にチェックしてくださいね。
ちなみに、花火大会当日は10時~23時(場所により異なる)まで、会場周辺で交通規制が実施されます。
亀岡平和祭保津川市民花火大会の混雑具合は?
花火の打ち上げ直前はとても混雑しますので、会場にたどり着けない可能性もあります。
余裕をもって17時頃には駅に到着していれば安心ですね。
早く到着すると、時間潰しどうしよう・・・とか思いますよね。
亀岡の花火大会会場周辺には屋台が出店しているので早めに到着して屋台グルメを楽しみつつお祭り気分を高めていきましょう!
亀岡の花火大会の屋台は例年は約150店舗が出店しています。
亀岡の花火大会は余裕をもって、屋台も花火も楽しんで!-まとめー
18時以降はJRや会場周辺道路が混雑します。
混雑の為に花火会場にたどり着けず花火が見えなかった・・・
ということがないように、早めに到着して穴場を見つけてくださいね。
そして、有料観覧席以外で見る場合は、レジャーシートは必須。
トイレも無料エリアに数か所設置予定ですが、非常に混雑して行列ができますので、トイレ対策もお忘れなく!
また、亀岡花火大会は、戦争で犠牲になられた人々の冥福を祈ると共に亀岡市の平和都市宣言を記念して行われます。
ですので、亀岡花火大会の正式名称は「亀岡市平和祭保津川市民花火大会」です。
亀岡市のゆるキャラである「明智かめまる」を模した大会オリジナルの「かめまる花火」や、
終盤の「ウルトラ特大スターマイン」など他の花火大会では見られない花火もあり迫力満点間違いなしです!
コメント