スポンサーリンク
スポンサーリンク

亀岡花火大会(亀岡平和祭保津川市民花火大会)2023の穴場は?駐車場など情報まとめ

イベント

2023年の情報は分かり次第更新します。

京都府の花火大会の中で打ち上げ数がダントツで多い亀岡花火大会

亀岡花火大会は、亀岡平和祭保津川市民花火大会という名称で、見どころは、「日本煙火芸術協会」の特選玉が打ちあがる京都で唯一の花火大会です。

この記事では、亀岡花火大会(亀岡平和祭保津川市民花火大会)の穴場やチケットについて、有料観覧席や駐車場など詳細情報をまとめました。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

亀岡平和祭保津川市民花火大会2023の穴場は?

亀岡花火大会は指定席を利用すればベストポジションで、椅子に座って観覧することができます。

無料観覧席ももちろんありますが、場所取りも大変だし見えづらかったりしないかな・・・。

いやいや、きっと穴場があるはず!と思い、いろいろ調べてまとめてみました。

・おすすめは屋台がある場所から少し離れたところ

・亀岡駅から見ることはできるが、いろんな場所で立ち見規制がある

・亀岡市には高い建物があまりなくコンビニやスーパーの駐車場から見える。

・駅の近くからでも見えるが、河川敷の方へ歩いて行ったほうが出店もあるので楽しめる。

周りに高い建物がないため、間近で見なくてもよければ、亀岡駅からでも見ることができそうですね。

ただし、2022年はJR亀岡駅エリアに有料観覧席ができるので、混雑具合に変化があるかもしれませんね。

割とよく知られていますが、亀岡花火大会の穴場スポットを詳しくご紹介します。

イオン亀岡の駐車場

イオン亀岡店の駐車場は会場に近い大型駐車場の上に、最初の3時間は無料と料金も良心的。

車で行く方にはうれしい穴場ですね。

ただし、花火の時間が近づいてくると入庫できなくなる可能性があるので、早めに行って買い物などしつつ花火を待つ方が良さそうです。

亀岡市立保津文化センター

亀岡市保津文化センターは花火会場を左手に通り過ぎて、数分歩いたところにあります。

 

でもやっぱり、できるだけ近くで見たい!ということであれば

屋台がある近くの無料観覧席あたりでもきれいに見ることができそうです。

ちなみに、JR亀岡駅近くのサンガスタジアムで、亀岡平和祭保津川市民花火大会の特別観覧エリアが7月9日から発売されます。

駅から近くて、指定席で事前に確保できるっていうのが安心ですね。

サンガスタジアムでは、4,000円〜いろんな種類の座席を用意しています。

亀岡平和祭保津川市民花火大会2023の駐車場は?

亀岡花火大会について駐車場はありませんので、公共交通機関を利用してのアクセスがおすすめです。

でも、どうしても車でしか行けない人はJR亀岡駅周辺のパーキングを利用するのが便利です。

さらに、駐車場代をできるだけ安くしたいというのが本音・・・。

そんな場合は少し離れますが、国道9号線沿いのパチンコ屋さんであれば無料で車を停めることができます。

ただし、JR亀岡駅までは徒歩30分ですし、同じことを考える人は多そうですね。

ちなみに、JR亀岡駅周辺は例年通りであれば、15時頃から交通規制が入りますので車の進入ができない場合があります。



スポンサーリンク

亀岡平和祭保津川市民花火大会の有料観覧席チケット情報!

亀岡花火大会では有料観覧席が用意されています。

穴場よりも確実に、そしてベストポジションで花火鑑賞をしたい人は亀岡花火大会のチケットを入手しておきましょう。

亀岡花火大会の有料観覧席のチケット販売は7月2日 9:00 ~ 8月10日 18:00 となっています。

亀岡花火大会の有料観覧席のチケットは、インターネットで購入(イープラス)、ファミリーマートにあるマルチコピー機から購入できます。

亀岡花火大会の有料観覧席について

JR亀岡駅直結観覧エリア

JR亀岡駅直結観覧エリアは2022年新たに登場したエリアです。

なんと言っても駅直結でアクセスが良いのが嬉しいですね。

1人 3,000円

会場内は芝生の公園で座席はありませんので、場所取りは必要になりますね。

シート(紙製)が配布されますが、もしレジャーシート等の敷物を持参する場合は1人当たり一辺45cm以内のものを持参してください。

※保護者同伴に限り小学生以下は無料です。(チケット不要)

大堰川緑地東公園 指定席会場

パイプイス 1席 3,000円 (1人掛)

場所取りが不要の指定席っていうのが嬉しいですね。

花火を見上げるほど間近で観覧できます!

保津大橋 橋上会場

ベンチ席 1席 10,000円 (横180cm×縦40cm 定員3人)

関西唯一の橋上観覧席が!

橋の上からの特別な眺めは贅沢な気分を味わえますね。

3人未満でも購入可能、橋上特設会場はアルコール類の持ち込み及び飲酒は禁止です。

保津川水辺公園 立見エリア

立ち見エリアなので、座って花火鑑賞はできませんが、近くで花火を見られるのは嬉しいです。

チケットの販売状況によっては当日券の販売はない場合があります。

1人 800円 (当日券:1,000円)

※保護者同伴に限り小学生は無料です。(チケット不要)

亀岡平和祭保津川市民花火大会2023の詳細

亀岡平和祭保津川市民花火大会の開催日時と場所、有料観覧席についてまとめました。

・開催日時 2022年8月11日(木)19:30~点火

・場所 京都府亀岡町保津橋上流右岸

・荒天の場合は中止

・打ち上げ数8000発

・例年の人出 10万人

亀岡平和祭保津川市民花火大会2023のアクセスは?

亀岡平和祭保津川市民花火大会の観覧会場である大堰川緑地東公園内は
すべて有料観覧席エリアとなっています。

大堰川緑地東公園は JR亀岡駅から徒歩約20分です。

保津橋橋上観覧席はJR亀岡駅より徒歩15分。

JR亀岡駅から会場までは一本道なので、人並みに流れていけば会場にたどり着きますよ。

そして、JR亀岡駅まではJR京都駅から嵯峨野線、快速を利用して30分もかからないんです!

また、亀岡花火大会では駐車場はありませんので公共交通機関を使いましょう。

なお、当日は16時から京阪京都交通バスの亀岡市域発着の路線で計画運休が予定されますのでバスを利用する場合は事前にチェックしてくださいね。

亀岡平和祭保津川市民花火大会の混雑具合は?

花火の打ち上げ直前はとても混雑しますので、会場にたどり着けない可能性もあります。

余裕をもって17時頃には駅に到着していれば安心ですね。

早く到着すると、時間潰しどうしよう・・・とか思いますよね。

亀岡の花火大会会場周辺には屋台が出店しているので早めに到着して屋台グルメを楽しみつつお祭り気分を高めていきましょう!

亀岡の花火大会の屋台は例年は約150店舗が出店していますが、2022年は規模縮小している可能性はあります。

亀岡の花火大会は余裕をもって、屋台も花火も楽しんで!-まとめー

18時以降はJRや会場周辺道路が混雑します。

混雑の為に花火会場にたどり着けず花火が見えなかった・・・

ということがないように、早めに到着して穴場を見つけてくださいね。

そして、有料観覧席以外で見る場合は、レジャーシートは必須。

トイレも無料エリアに数か所設置予定ですが、非常に混雑して行列ができますので、トイレ対策もお忘れなく!

また、亀岡花火大会は、戦争で犠牲になられた人々の冥福を祈ると共に亀岡市の平和都市宣言を記念して行われます。

ですので、亀岡花火大会の正式名称は「亀岡市平和祭保津川市民花火大会」です。

亀岡市のゆるキャラである「明智かめまる」を模した大会オリジナルの
「かめまる花火」や、

終盤の「ウルトラ特大スターマイン」など他の花火大会では見られない花火もあり迫力満点間違いなしです!

スポンサーリンク
スポンサーリンク
イベント
プチオニ♪

コメント

タイトルとURLをコピーしました