三陸花火大会2022は2020年から3年連続で開催されています。
コロナ禍で花火大会やイベントが中止になることが多いご時世の中、三陸花火大会はコロナ禍からずっと継続して開催しているのは嬉しいですよね。
そして、三陸花火大会は春と秋の2回の開催となっているので、季節ごとに違った花火を見られるのも楽しみ。
三陸花火大会は花火だけでなく、音楽や映像とのコラボレーションが素敵なので、ぜひチケットを買って観覧席で花火をみてほしいと思います。
だけど、できれば、三陸花火大会を無料で見ることができる穴場があれば・・・と思う人も多いんです。
この記事では、三陸花火大会2022の穴場やチケットについて、口コミなどご紹介します。
>>アソビューで三陸花火大会のチケットの種類をチェック・購入する
三陸花火大会2022の穴場はある?
/
限定5555席に変更しました❗️
売り切れ御免です🙏🙇♂️
\新型コロナの新規感染者数が下げ止まっている状況を考慮して、人数制限をし開催することにしました。
花火の内容はもちろん❗️イベント内容の変更はありません‼️
安心して三陸を満喫してもらえると嬉しいです✌️😊✌️https://t.co/E9AQEiFh04
— 【4/29(GW)開催】三陸花火大会2022(SANRIKU Fireworks Festival) (@sanrikuhanabi) April 11, 2022
/
国内最大級15,000発以上を打上げ‼️#三陸花火大会2022
\⚠️人混みを抑えるため全席事前予約制となり、また市内は大規模な交通規制を実施します。市外からご来場の方は必ずチケットをご購入の上ご来場下さい🙇♂️
花火大会概要🎇https://t.co/7r4se3aQxz
観覧席にの種類🎫https://t.co/N8vzb3yIpH pic.twitter.com/CKATih0FkH
— 【4/29(GW)開催】三陸花火大会2022(SANRIKU Fireworks Festival) (@sanrikuhanabi) April 9, 2022
三陸花火大会2022はコロナ対策のこともあって、全席事前予約制で5,555席限定となっています。
できるだけ人混みを避ける事ができるという配慮です。
三陸花火大会のチケットが取れなかった、無料で楽しみたいなど事情はそれぞれ違いますが、三陸花火大会の穴場スポットがあれば嬉しいですよね。
三陸花火大会は全席有料となっているために、会場周辺の規制がものすごく厳しくなっています。
ですので、三陸花火大会の会場近くで穴場を見つけるのは難しいようです。
三陸花火大会の会場から少し離れた位置であれば、見える花火は小さくなりますが、高い建物から花火を見る事ができます。
例えば、本丸公園を初めとした周辺の公園で高台の場所にあれば、一番良さそうです。
または、地元の人の情報では、近くのスーパーで買い物をしながら花火を見るという方法もありとのこと。
そして、長部漁港からや、道の駅からも斜めのアングルになるけど見えるとの情報もあります。
明日はいよいよ三陸花火大会です🍻ビールとスパイスカレーご用意してお待ちしております!秋の夜長の花火、陸前高田で皆さん楽しみましょう!CAMOCYからも綺麗に見えますよ🙆♀️
📍OPEN 11時~20時(LO19時)
📍ビール スパイスカレー ソフトドリンク#陸前高田マイクロブルワリー#三陸花火大会 pic.twitter.com/zSWO0nZ1rk— 陸前高田マイクロブルワリー (@brewery2020) October 7, 2022
あとは、周辺のホテルのプランを利用したり・・・
電話予約限定★10/8三陸花火大会★花火大会観覧はホテルから【1泊朝食or素泊り】
2022年10月8日(土)は「三陸花火競技大会」が開催されます!
海側の和室限定3部屋・花火大会会場が湾を挟み目の前の和室のプランに1室空きが出ましたのでご連絡いたします#三陸花火競技大会2022 #陸前高田 pic.twitter.com/JiiGbjg0Qw— ホテル 三陽 (@hotel_sanyo) October 4, 2022
\!完売御礼!/
おかげさまを持ちまして、三陸花火大会鑑賞特別イベントは完売いたしました✺⋆*
当日、陸前高田の空に咲く花火、お楽しみくださいませ!( ˙꒳˙ )! https://t.co/pZyHjLL9rE
— 陸前高田 キャピタルホテル1000【公式】 (@capitalhtl1000) April 7, 2022
ちなみに、一番確実に無料で間近で三陸花火大会の花火を見られる超穴場というのが・・・
三陸花火大会のボランティアスタッフです。
【当日ボランティア大募集!⭐️】
三陸花火花火大会当日にボランティアをしてくださる人を募集しています!😎🔥
ボランティアとして参加すれば、チケット代無しで花火をみることができます!!!🎇
ぜひ皆様のお力をお貸しください!!🙇♀️
応募フォーム↓https://t.co/L7jjBUn7mZ
— 三陸花火大会実行委員会 学生部 (@sanriku_intern4) April 11, 2022
三陸花火大会2022でもボランティアスタッフを募集しているので、興味がある方はチェックしてみてくださいね。
三陸花火大会2022で屋台の出店はある?
三陸花火大会2022では屋台の出店はもちろんあります。
三陸花火大会2022の屋台は会場内だけでなく、アバッセたかたにもありますので会場内に入れなくてもお祭り気分を楽しめますね。
三陸花火大会2022の屋台はこんなものがあります↓↓
本日三陸花火競技大会が開催されます。会場内の他にアバッセたかたの方にも出店が有るようです。昼と夜で寒暖差も有るかと思われますので上に羽織る物、膝掛け等あると良いかと思います。お越しになる方はお気をつけて早めの行動をお薦めします。#三陸花火競技大会2022 #花火大会 pic.twitter.com/AipPwCOj02
— 小淵 進也(RNこぶちゃん) (@bnCNMDo1VsRcH4u) October 8, 2022
陸前高田三陸花火大会
アバッセ櫻亭ブース絶賛発売中です♪アルコールは勿論
サンマ焼き、焼鳥、トルネードポテト
山形芋煮汁、唐揚げなどなど
大会会場を盛り上げさせて頂いてます!沢山のご来場をお待ちしております♪ pic.twitter.com/OxVX1bilmK
— 櫻亭group (@outeigroup1043) October 8, 2022
陸前高田三陸花火大会のお手伝い、準備万端です!
天気も良くて🙆♀️
CHEERSの気仙沼ホルモンは、1番端のブースですー🙋♀️ pic.twitter.com/UFZ3forjps— aqua labo kesennuma (@aqua_labo_) October 8, 2022
明日8(日)は三陸花火大会へ出没🍠
出店場所はアバッセ前に広がる公共駐車場です。
明日は冷やしつぼ焼きいもより温かいのが出そうですね🍠#花火大会#三陸花火大会#キッチンカー#ケータリングカー#おいもの日 #岩手 #美味しいもの好きな人と繋がりたい#岩手グルメ pic.twitter.com/Z4ZRpeyFDN
— おいもの日@陸前高田 (@Tsuboyaki_imo) October 7, 2022
三陸花火大会2022のチケット予約情報!
三陸花火大会2022のチケットは予約が必須、小学生のお子様から必要になります。
また、車で来場する場合は、別途駐車場券を購入する必要があります。
>>アソビューで三陸花火大会のチケットの種類をチェック・購入する
アソビューで販売されている三陸花火大会のチケットの種類をご紹介します。
【駐車券別売り】パノラマVIPシート(1名分) 25,000円
パノラマVIPシートは、打ち上げ地点から一番近いエリアで迫力のある花火を鑑賞できます。
- エリア内にリクライニングシートをご用意
チケット1枚で1名分の観覧チケットとなりますので、グループでご利用の場合は、必ず人数分のチケットをご購入ください。
【駐車券別売り】スペシャルペアシート(最大2名まで) 25,000円
スペシャルペアシートは、2人並んで座ることができる席。
エリア内に一列に並んでおり、左右には観覧席がないので、ご家族、恋人、お友達など仲の良い方とゆったりできるのがいいですね。
お席の正面付近から打ちあがる大迫力の花火に興奮すること間違いなし!
【駐車券別売り】 エキサイトBOX(最大4名まで) 20,000円
エキサイトBOXは会場内前方のエリアから、大迫力の花火を鑑賞できます。
指定されたマス席内を自由に使えるので、椅子やシートなどを持参して、好きなスタイルで楽しむ事ができます。
【駐車券別売り】 リラックスBOX(最大4名まで) 20,000円
リラックスBOXは、各BOX席にテーブル1つと椅子4脚をご用意。
食事をしながらゆったりと鑑賞することができます。
リラックスBOXは会場内の中央にあり、花火全体を視界に入れやすい位置から楽しめます。
【駐車券別売り】 エリア指定席A(1名分) 7,000円
指定されたエリア内にて観覧することが出来ます。エリア内は自由席です。
エリアは打ち上げ地点のほぼ正面、会場内の前方にあり、間近で打ちあがる花火を楽しみたい方におすすめです。
座るものはシートや椅子などを持参してくださいね。
【駐車券別売り】 エリア指定席B(1名分) 5,000円
指定されたエリア内にて観覧することが出来ます。エリア内は自由席です。
エリアは会場内のやや後方にあり、会場全体を俯瞰して眺めたいという方におすすめです。
座るものはシートや椅子などを持参してくださいね。
【車1台】Drive in HANABI(車高2,000mm以下) 40,000円
マイカー車内から、周りを気にせずプライベートな空間の中で花火を楽しむ事ができます。
エリアは会場内前方にあり、打ち上げは海側に向かってやや左手前方からとなります。
【宿泊可・専用駐車場付き】キャンプサイト(最大10名まで) 100,000円
テント、タープなどを持ち込み、キャンプをしながら花火を楽しむことが出来ます。花火を見ながらキャンプも楽しみ、宿泊もできる、一石三鳥なチケットです。場所は観覧エリア最後列の嵩上げされたエリアで、会場全体を俯瞰的に眺めて楽しめる場所となっています。
【駐車券別売り】カメラマンシート(1名分) 6,000円
カメラマンシートは会場後方に位置し、花火全体をカメラに収めやすい位置。
エリア内ではお好きな場所で撮影いただけます。
そして、カメラマンシートのエリアが2つに分かれていて、会場後方のエリアは、嵩上げされていて少し高い位置から撮影することができます。
嵩上げされたスペースには限りがあるので、ご希望の方は早めのご来場がおすすめです。
>>アソビューで三陸花火大会のチケットの種類をチェック・購入する
三陸花火大会2021の口コミ!
三陸花火大会2022はどんな花火大会になるのか気になる!
三陸花火大会に初めて参加する人は内容や口コミが気になるところですね。
三陸花火大会2021年の口コミをご紹介します。
お役に立つ情報が見つかるかもしれませんよ!
三陸花火大会、最高でした!#三陸花火競技大会2021 #三陸花火大会 pic.twitter.com/sresHtDWO5
— 別所隆弘 Takahiro Bessho (@TakahiroBessho) October 9, 2021
前回の三陸花火大会、ドコモは移動基地局車を出してもこのくらい混んでたので、今回5Gでどのくらい変わるか楽しみ pic.twitter.com/cQ8X19NO0G
— 岩手県産りんご (@iPod4th2011) April 14, 2022
友人が撮った三陸花火大会凄ない? pic.twitter.com/OVtd2X0cD3
— れーく (@BALR_JP) November 19, 2020
三陸花火大会
エリア指定席Bからは このように見えます。初心者向け情報でした 笑
※📱撮影 pic.twitter.com/SBejxATHxd
— かつどん (@tBTcsA92U6NTM4J) March 5, 2022
三陸花火大会2022ではたくさんの出店や屋台が出店しますので、グルメもお楽しみですね♪
陸前高田
三陸花火大会 pic.twitter.com/ZXeTWA0Khr— いち (@booska1202) October 10, 2021
三陸花火大会2022では周辺道路も規制で混雑しますので、こういう情報はありがたいですね!
お車でお越しいただく方向けの豆知識ですが、
○釜石自動車道の東和ICから釜石JCT間は無料区間。
○三陸沿岸道路はハーフインター(降りるだけ、乗るだけの片方しかない)が存在する。→休憩等で一旦ハーフインターで降りてしまうと同じ場所からは戻れず、一般道を走行する必要有り。#三陸花火大会— かなた@取引垢 (@sogno_fractale) October 2, 2021
三陸花火大会2022の10月の詳細情報
開催日時:
春 → 2022年4月29日(金)打ち上げ時間:19時~20時半
秋 → 2022年10月8日(土) 打ち上げ時間:18時〜19時半
※雨天決行、荒天の場合は中止
会場:岩手県陸前高田市・高田松原運動公園
打ち上げ数:約15,000発予定
開場時間:12時〜21時(日中から会場でイベントあり)
◆三陸花火大会の会場やアクセス、日程などの詳細は・・・よろしければこちらの記事もご覧ください。

<JR東日本>三陸花火大会開催に伴うBRT臨時便の運行と乗降場所の変更について(大船渡線BRT) 4月13日14時発表 https://t.co/xD1lUb253l pic.twitter.com/Mf5dNU0yxZ
— 鉄道公式リリース by 鉄道コム (@tetsudo_release) April 13, 2022
三陸花火大会2022はますますパワーアップして楽しみ -まとめ-
三陸花火大会2022は花火のクオリティはいうまでもなく、音楽や映像とのコラボレーションが魅力です。
三陸花火大会のチケットは購入してでも見る価値が大いにあります。
でも、三陸花火大会2022を無料で見る事ができる穴場がないかと思う人も多数。
三陸花火大会の会場周辺は規制がかなり厳しいので、穴場スポットは少ないようです。
少し離れた位置であれば、高台の場所が三陸花火大会の穴場としておすすめです。
コメント