こんにゃくパークは群馬県にあるテーマパークです。
こんにゃくパークは世界遺産の富岡製糸場にも近いので子連れ、カップル、友達同士も、シニアでも楽しむことができます。
そんな、こんにゃくパークの人気のヒミツは入場料無料でこんにゃくが食べ放題なところ!
週末など混雑する時期は人がいっぱいで行列になることもあるんですよ。
この記事では、こんにゃくパークの入場料が無料の理由、バイキングやコーヒーゼリーや、駐車場についてご紹介します。
こんにゃくパークの入場料は無料!
今年も1年間こんにゃくパークを応援していただきありがうございました🌟1月1日は休園日となりますが、2日より時間短縮で営業いたします🎍2021年もこんにゃくパークをよろしくお願い申し上げます✨皆さまにとって幸せな2021年になりますように🐰💖良いお年をお過ごしください😊 pic.twitter.com/zlhQUF56E8
— こんにゃくパーク (@konnyakupark) December 31, 2020
こんにゃくパークで一番うれしいポイントって無料なモノが多いこと。
こんにゃくパークの入場料は無料なので訪れるひとが多いんですー。
こんにゃくパークは一日楽しめるという口コミが多いのに入場料無料ってすごい!
そんな、こんにゃくパークはヨコオデイリーフーズという会社が運営していて、
本社工場を中心に、白滝工場ゾーン、ゼリー工場ゾーン、お土産ゾーン、バイキングゾーンにわかれています。
こんにゃくパークではこんにゃくを作る工程を見学して、試食やお土産を買う、といった流れで1日楽しめるということですね。
白滝とゼリーの工場ゾーンは、工場見学的な感じです。
そして無料のバイキングゾーンがあって、そこで気に入ったものがあったら、おみやげゾーンで購入!
こんにゃくパークでの工場見学は、工場側にしてみればいつもの仕事をしているに過ぎないのですよね。
こんにゃくの魅力を知って、気に入ったものを購入してもらえば会社的にはオッケーでしょう!
こんにゃくパークのバイキングが無料なのはなぜ?
こんにゃくパークの魅力として挙げられるのは、もちろんバイキングも無料であることですね。
こんにゃくバイキングが無料なのはなぜ?いいの~?♪
なんて思ってしまいますが、無制限で食べ放題であるワケではありませんー。
こんにゃくパークさん、太っ腹。
それもこれも、こんにゃくの良さを知ってもらい製品を買ってもらうためですね。
こんにゃくパークのバイキングのルールは、
- 制限時間20分
- プレートは1人1枚のみ
という制限があります。
制限時間は少しゆるくて20分ちょっと超えても大丈夫な感じです。
バイキングの時間は短めだし、プレートの交換はできないので、ゆっくりはできないかもしれませんが無料なので十分でしょー!
ちなみに、こんにゃくバイキングは全てこんにゃくでできた料理ばかりです。
例えば、定番の玉こんにゃくの煮物やきんぴら、さしみこんにゃくやこんにゃく麺のラーメンなど、こんにゃくの食べ方の提案がたくさんされているので、
献立のヒントにもなりますよね。
さらに、こんにゃくをつかったスイーツもあるという素晴らしさ!
こんにゃくパークのバイキングには長蛇の列ができるので、週末なんかは行列に並ぶのに時間がかかりそうです・・・。
こんにゃくパークのバイキングで気に入ったものがあったら、買ってくださいね~。
こんにゃくパークのコーヒーゼリーが人気!
大人気の珈琲ゼリー☕✨すっきりとした甘さで食べやすい😋BIGサイズなので家族やお友達とシェアできます😊#こんにゃくパーク #マナンちゃん #ゼリー #こんにゃくゼリー #コーヒーゼリー #こんにゃくスイーツ #糖質制限 pic.twitter.com/8u5Lp5stGK
— こんにゃくパーク (@konnyakupark) February 6, 2020
こんにゃくパークで人気の商品はコーヒーゼリーなんです。
こんにゃくパークのコーヒーゼリーの味はというと、すっきりで食べやすい、そして人工甘味料が使われていないんです。
そしてなんといっても、コーヒーゼリーのお値段が270gで130円とコスパ抜群!!
友達と分けるほどの量もありますよー♪
こんにゃくゼリーなのでダイエットにもいいし、満足度も高いですよね。
こんにゃくパークにはコーヒーゼリーの他にもカスタードプリンや他の味のゼリーなど種類が豊富です。
こんにゃくパークの駐車場も無料!
こんにゃくパークの駐車場は敷地内にいくつか無料で駐車できるところがあります。
駐車場については混雑時には無料のエリアが使えなくなるかもしれないので注意してくださいね。
駐車場、入場、工場見学、バイキングが無料って本当にすごい!!
こんにゃくパークって何でも無料なので人気があるのは当然ですね!
浮いたお金を使ってお土産ゾーンで買い物して献立のレパートリーに。
うまいことできていますねぇ!
こんにゃくパークは意外と一日楽しめる楽しいスポット! -まとめ-
こんにゃくパークは、工場見学のほかに、足湯やコンビニなどもあります。
その他にも楽しめるものは有料ですが
- 500円で詰め放題セット
- こんにゃく作り体験
などもできて、1日を充分満喫できるこんにゃくのテーマパークです。
コンセプトとしては、日本伝統食材こんにゃくを100年後も食べる文化でありたいというところからのパークだそうです。
世界遺産の富岡製糸場に観光ついででも十分楽しめますし、こんにゃくパークとセットで利用すると特典がありますよ。
また、こんにゃくパークの駐車場は無料なので混雑する時期は無料エリアが満車で駐車できない場合があるので早めに行く方がよさそうです。
ぜひ、こんにゃくパークでこんにゃくのトリコになってきてくださいね!
コメント