本ページはプロモーションが含まれています
スポンサーリンク
スポンサーリンク

麦茶で胸焼けするのはなぜ?頭痛がするときは?口臭予防におすすめ!

食べ物

夏の定番の飲み物、麦茶は暑い日に冷たいのをゴクゴク飲むと美味しいですよねぇ!

麦茶はノンカフェインだし、赤ちゃんも飲める優しい飲み物ですが、人によっては麦茶を飲むと胸焼けや頭痛がする人もいるそうです。

麦茶にはいろんな栄養成分が含まれていて胸焼けや頭痛の原因となるものがあるんでしょうか。

この記事では、麦茶を飲んで胸焼けや頭痛がする原因や、口臭が気になる人におすすめ、栄養成分をご紹介します。

スポンサーリンク


スポンサーリンク

麦茶で胸焼けするのはなぜ?

麦茶はコーヒーや緑茶、紅茶と違ってカフェインが含まれておらず、身体に優しい飲み物ということで知られています。

麦茶はノンカフェインなので、睡眠を妨げることもないし利尿作用もないので、日々の水分補給にも大変役立ちます。

ところが、まれに麦茶を飲んで胸焼けや胃もたれ、胃痛がする人がいるんです。

麦茶を飲んで胸焼けがする原因ははっきりとはしていませんが、麦茶を濃く煮出していると胸焼けやムカッとすることがあるようです。

麦茶を濃く煮出すと美味しいですが、胃に負担がかかる場合がありますので、麦茶を薄めて飲むと胸焼けが解消するとのことです。

また、麦茶で赤ちゃん用のものがあり、薄くなっていてサッパリとして飲みやすいです。

我が家では、アンパンマン麦茶がおいしくて愛用していますよ。

アンパンマン麦茶はスーパーで売っていないので、探すのが大変ですが、通販なら簡単に買うことができますー。

そして、麦茶には胃の粘膜を保護・修復する働きがあるので、食前に麦茶を飲むと胃もたれなど防ぐ効果が期待できます。

ただし、麦茶を食事中に飲むと胃液が薄まり、消化不良になる可能性があるので、麦茶は食事中飲むのは控えめにして、食前か食後に飲むといいですよ。

また、麦茶の生産者の話によると、麦茶を何杯も飲むと胸焼けしやすいよう。

そこで、麦茶の原料となる大麦を丁寧に時間をかけて焙煎することで、通常のものよりうまみとコクが豊かな、何杯飲んでも胸焼けしない麦茶を作っているそうです。

麦茶を飲んで頭痛がする時がある!

麦茶を飲んで胸焼けするだけでなく頭痛がする人もいるようです。

麦茶を飲んで胸焼けがする場合と同じ状況かもしれませんが、アレルギーを考えた方がいいかもしれません。

一般的に胃もたれがあった時には、胃が弱っているので負担をかけないように胃に優しい飲み物であるノンカフェインの麦茶やルイボスティーがおすすめ。

そして、麦茶の原料である大麦には小麦と違ってグルテンが含まれていないから小麦アレルギーでも麦茶を飲める人は多いと言われています。

ところが、大麦アレルギーというのが存在し、大麦アレルギーがあれば麦茶を飲んで頭痛などの症状が出ている可能性があります。

ですので、濃い麦茶を飲んでいたなら一度薄くしてみるか、飲むのをやめてみて様子をみましょう。

ちなみに、キンキンに冷えた麦茶を大量に飲むと、身体を冷やし過ぎて血行が悪くなってむくんだり、疲労感、頭痛、嘔吐、精神症状、呼吸困難のような症状が出る場合もあります。



スポンサーリンク

麦茶は口臭が気になる人におすすめの飲み物!

コーヒーや紅茶、緑茶を飲んだあとは口臭が気になったことはありませんか?

コーヒーと紅茶にはカフェインが含まれていて、カフェインが唾液の分泌を抑えてしまって口臭が出やすい環境になるんです。

口の中の唾液によって潤った環境を保つことで気になる臭いを抑えることができるんですね。

例えば、カフェインには神経を過緊張な状態に導いて唾液に量が一時的に減って、口の中が酸性に傾くので口臭が出やすくなるというメカニズムです。

また、緑茶か麦茶で口臭が発生しやすくなるのはどちらか、という実験では、

緑茶にはコーヒーほどではないですがカフェインが含まれているのでノンカフェインの麦茶は口臭が発生しにくいという結論になりました。

ちなみに、麦茶の原料である焙煎した大麦には、虫歯の原因となるミュータンス菌や微生物の生成や定着を予防する働きがあります。

ということは、麦茶は虫歯予防にも効果が期待できるということで、普段に水分補給にもってこいなんですね!

◆麦茶パックを入れっぱなしにするのは良くない?・・・こちらの記事もご覧ください!

麦茶パックを入れっぱなしはダメ?効率のいい冷やし方や冷凍保存方法!
麦茶にミネラルやカルシウムも含まれていて、麦茶の栄養とたっぷりと水に出したい!麦茶パックを入れっぱなしにすることも。麦茶パックをいれっぱなしにするとどうなるかや、麦茶パックを取り出すまでの時間、効率のいい冷やし方、冷凍保存の方法をご紹介しま...

麦茶にはポリフェノールが含まれている!

麦茶にはカフェインが含まれていないので、赤ちゃんからお年寄りまで幅広い世代におすすめの飲み物です。

さらに、麦茶は妊婦さんにも安心な飲み物で、麦茶のカロリーは100mlあたり1kcalなのも嬉しいですね。

麦茶には様々な栄養や効果があって、

  • 身体の熱を冷ます(カリウムの利尿作用により)
  • 血液をサラサラにする効果(アルキルピラジン)
  • 血圧を下げる(アミノ酸の一種のGABA)

など、身体に優しく健康に導いてくれそうな効果ばかりです。

また、麦茶には抗酸化作用で知られているポリフェノールが含まれています。

麦茶に含まれるポリフェノールは「カテコール」や「ゲンチシン酸」などで、活性酸素を抑えてくれます。

活性酸素は細胞を傷つけて、がんや脳卒中、動脈硬化、心筋梗塞など様々な病気を引き起こす原因となるので、できる限り抑えておきたいものです。

ただし、麦茶に含まれるポリフェノールが少ないため、その抗酸化作用は穏やかに作用しますのでご注意くださいね。

麦茶はノンカフェインだけどアレルギーに注意! -まとめ-

麦茶にはノンカフェインで身体に優しいだけでなく、たくさんの栄養があって健康効果をもたらしてくれることが期待できる飲み物です。

麦茶を濃く煮出してその栄養成分をたっぷりと摂りたいところですが、人によっては麦茶を飲んで胸焼けしたり頭痛がする人がいます。

もしかすると麦茶を飲んで胸焼けや頭痛の原因は麦茶の成分が濃すぎる可能性も考えられるので、一度薄めて飲んでみてくださいね。

また、麦茶の原料の大麦には大麦アレルギーの人もいるので、麦茶で胸焼けや頭痛のする人はアレルギーを疑ってみてもいいかもしれません。

そして、麦茶にアレルギーがない人にとっては、麦茶は身体に優しい飲み物なので、普段の水分補給にもおすすめ。

麦茶に塩を足して熱中症予防に飲むのもおすすめですので一度試してみてはいかがでしょうか?

 

◆麦茶のベビー用と普通の麦茶の違いは?・・・こちらの記事もご覧ください!

麦茶のベビー用と普通の麦茶の違いは?何歳から飲ませてもいい?
麦茶にはカフェインが入っていないので、刺激が少ない飲み物とされ、小さな子供でも飲むことができます。麦茶のベビー用と普通の麦茶の違いや、何歳から飲ませてもいいのか、便秘で困る赤ちゃんにも向いていて、離乳食にもできることをご紹介します。

コメント

タイトルとURLをコピーしました