友達と久しぶりに旅行することになり、とても楽しみ!
旅先では、観光して、美味しいものを食べて、お買い物して・・・とウキウキしてきますよね。
でも、旅慣れていないので旅行に行く時から、いつも荷物がいっぱい!
それでお土産をたくさん買うので、帰りは荷物だらけで、宅急便で自宅まで送ることもしばしば。
旅行の持ち物で国内女子旅の時は、何があればいいのかな?
この記事では、旅行の持ち物で国内女子旅に必要なものについてや、便利グッズ、持ち物チェックリストについてご紹介します。
旅行の持ち物で国内女子旅に必要なものは?
あまり頻繁に旅行に行かない方にとっては、旅行の持ち物は何が必要なのか、パッと思い浮かばなかったりします。
旅先に到着して、持ってきていない事に気付いたりしますよね。
では、旅行の持ち物で国内女子旅に必要なものをざっとご紹介します。
必須アイテム
- お金・キャッシュカード
- 運転免許証
- スマホ
- 充電器
- 洋服の着替え
- 下着
- 化粧品類
絶対ないと困る物はこれぐらいでしょうか。
着替え類や化粧品類はなくても、現地調達するテもあるので、考えようによっては、「必須」ではないかもしれませんね。
でも、お金・スマホ・充電器はなかったら旅先で何もできなかったり不便でしょうから、特に充電器は忘れがちですので、お忘れなくー。
運転免許証はレンタカーを運転する予定の人は必須です。
その他アイテム
先ほどご紹介した、必須アイテムがあれば、数日の旅行では問題ないでしょう。
他に、あってもいいアイテムをご紹介していきます。
タオル
ホテルや旅館に宿泊する場合は、お部屋に備え付けられているのがほとんどですが、民宿などに泊まる場合はタオルがないかもしれません。
だからといって、大きなバスタオルを持っていくのは荷物になりますから、フェイスタオルを2~3枚ほど持っていけばいいでしょう。
ですが、現地調達できるものではあります。
雨具
旅行中の天気予報が怪しいようであれば、折り畳み傘は持っていきたいですね。
ただし、天気予報が晴れなら、不要です!
今はかなりコンパクトで軽い折り畳み傘があるので、旅行の持ち物としてピッタリです。
旅行の持ち物で国内旅行に便利なグッズを紹介!
旅行の必須アイテムって意外と少ないですよね。
でも、必須アイテムだけだと、ちょっと不便に感じることもあるかもしれません。
そこで、旅行の持ち物で国内旅行に便利なグッズで、なおかつかさばらないものをご紹介したいと思います!
旅行収納ポーチ
国内旅行するのに、スーツケースなのか、軽めのキャリーケースか、バックパックやリュックサックなのかで若干パッキングのコツは変わります。
ですが、いずれにしても、旅行収納ポーチだと、何をどこに入れたかさえわかれば、カバンの中で荷物をかきわけることはなくなります。
パッキングのコツは、隙間なくきっちり荷物を入れる事。
旅行収納ポーチは様々な大きさの四角いポーチなので、旅慣れていない人でもキレイに荷物が収まります。
100均でもこのようなものが売っていましたよ!
圧縮袋
着替えなどは、圧縮袋に空気を抜いて入れておけば、かなりコンパクトになり、かさばることがありません。
洗濯ネット
着替えた時の汚れた服や下着をそのまま洗濯ネットに入れて、帰宅してからそのまま洗濯機にポイ。
帰宅して、まずいちいちカバンから洗濯物を引っ張り出すこともなく、スムーズです♪
スパバッグなど小さめの手提げ袋
国内旅行の場合で、温泉旅館やホテルの大浴場がある場合、スパバッグなどのお風呂セットや着替えを入れる小さめの手提げ袋があると便利です。
私は、時々旅に持って行くのを忘れて、持ってくればよかったと忘れるたびに思っています。
他にも、レストランで食事の時の貴重品入れにも使えますし、何かと役立つアイテムです。
折り畳みバッグ
お土産を買い過ぎて、キャリーケースに入らない、などの場合は、折り畳みバッグがあれば便利ですね。
折りたたむタイプのものは、かさばらないのがうれしいです。
旅行の持ち物で国内旅行に必要なものはリストにしておこう!
旅慣れていないと、旅行の荷造りって意外と大変ですよね。
私は面倒くさがりなので、荷造りは大体出発の前日の夜にします。
そうすると、あれがない!これもない!とバタバタするんですよね・・・。
旅行の持ち物で国内旅行に必要なものはリストにしておくと、旅行のたびに確認しながら準備ができて、忘れ物はなくなると思います!
以下、旅行の持ち物で必要なものをリストアップしていますので、ご自身に合ったものをピックアップして持ち物リストを作ってみましょう。
お金・証明書類
- 現金・クレジットカード・キャッシュカード
- 運転免許証
- 健康保険証
チケット類
- 航空券・乗車券
- マイレージカード・ETCカード
電化製品
- スマホ・充電器
- カメラ・カメラ用充電器
- デジカメのメモリ
- オーディオプレイヤー
日用品類
- 生理用品・化粧品
- コンタクトレンズ・メガネ
- ドライヤー
- 整髪料
- シャンプー・リンス・洗顔料
- 歯ブラシ・歯磨き粉
- 石鹸・ボディーソープ
衣類
- 下着・靴下・タイツ・洋服
その他
- ガイドブック・地図
- ビニール袋・圧縮袋・チャック付き袋
- パジャマ・タオル
- ハンカチ・ティッシュ
- 医薬品・サプリメント
- 水着
- 日焼け止め
- 帽子
- 虫よけスプレー
- サングラス
- アイマスク
旅行の持ち物を少なくするには思い切りが必要!
旅行先にはもちろん普段から使っているものはないわけなので、旅先に自分が愛用しているものを
持っていきたい気持ちはわかります。
ただ、何でも持っていこうとすると荷物が増えるのは当然ですよね・・・。
旅行の持ち物を少なくするには、自分にとって必須なものは、本当に必須なのかを考えて、本当に必要なものだけにしていくと、荷物が驚くほど少なくなります。
例えば、
- 化粧品は試供品などをストックしておけば、必要な日数分だけ持っていけばいい
- 下着は使い捨てで、捨ててもいいものを持っていく
- 下着は宿泊先で洗濯する
- シャンプーやボディーソープは宿泊先の備え付けのものでいい
- カメラはスマホのカメラで十分
- 着替えの洋服は毎日変えずに、同じものを着る
など、思い切りが必要です。
長期の旅行でなければ、数日だけ愛用のものでなくても、何とかなるものですよ。
旅行の持ち物は便利グッズも取り入れて身軽にしよう! -まとめ-
旅行の持ち物で国内女子旅に必要なものは、必須アイテムだけ挙げると意外と少ないものです。
全てを旅行前から自分の物を持っていこうとせずに、現地調達したり、使い捨てのものを選ぶことで、本当に必要なものは更に減らすことが可能です。
旅行の持ち物の中に便利グッズを取り入れると、旅慣れない人でもパッキングが簡単・キレイにできます。
旅行収納ポーチや、圧縮袋は荷物がかさばらないようにできる便利アイテムで、100均でも売っているので、気軽に取り入れることができます。
いっそのこと、洗濯ネットを持って行く、というのも、驚きのアイデアでした!
旅の荷造りは、旅慣れていないと、面倒で億劫になりがちです。
旅行の持ち物リストを作っておくと、リストを確認しながら準備ができるので、
出発ギリギリになって忘れ物に気付いたりすることなく、スムーズで快適な旅を送ることができますよ。
旅行の荷物は身軽にしておくと、その分お土産のお買い物などに空きスペースを使えますので、旅行が更に楽しいものとなります!
コメント