2020年11月25日(水)放送のきょうの料理は、人気のバスクチーズケーキです。
最近はコンビニでも売っていて身近なバスクチーズケーキ。
初めて食べた時は、バスクチーズケーキの食感に感動しました。
チーズケーキだと家で手作りをしたことがあっても、バスクチーズケーキは作ったことあります?
なんとなくバスクチーズケーキの手作りは難しそうなイメージですよね。
この記事では、バスクチーズケーキのレシピとコツ、アレンジ法やクリームチーズのパンナコッタレシピ、バスクチーズケーキの冷凍保存についてご紹介します。
きょうの料理で紹介のバスク風チーズケーキのレシピとコツ!
きょうの料理で紹介された、小嶋ルミシェフのバスク風チーズケーキのレシピをご紹介しますね。
◆材料
①15㎝の丸型(底が外れないタイプの型)
クリームチーズ 220g
グラニュー糖 100g
②卵M3個
卵黄1個
生クリーム 170ml
レモン汁
③薄力粉 大さじ1
コーンスターチ 小さじ1
◆下準備
上記①のクリームチーズを厚さ2㎝にならして、耐熱容器に入れふんわりとラップをします。
様子をみながら電子レンジにかけて常温より少し高い温度にして柔らかくします。
使う直前までラップをかけて乾かないようにしましょう。
上記②はボウルに入れて泡立て器で混ぜます。
生クリームは常温にもどしてください。
上記③は合わせておいてふるいます。
オーブンに入れられる紙を30㎝四方に切り、型に合わせて敷いてください。
◆作り方
①ボウルにクリームチーズを入れて柔らかく練ります。残りの上記①を2回にわけて加え、よく混ぜます。
②①の卵の約1/4量を加えて混ぜ、馴染ませます。
③②に生クリームとレモン汁を加えて混ぜます。
④別のボウルに③の約1/6量を入れて薄力粉、コンスターチのふるったものを混ぜ合わせます。
これを③に戻してよく混ぜます。
⑤型に④を流しいれて天板に乗せます。予熱したオーブンに入れて240℃に設定します。
表面の焦げ色がしっかりついてきて生地の高さが3㎝ほどになるまで約20分焼きます。
⑥天板ごと型をゆすって、揺れが激しいならさらに3分ほど焼きましょう。
焦げが色濃くついていて、揺れがゆるやかになったなら取り出しましょう。
⑦型ごと網に乗せ冷ましてラップをして冷蔵庫で8時間置きます。
紙ごと型から外して、焦げた生地が紙に残らないようにはがしましょう。
バスクチーズケーキってクッキングシートをキレイに切って型にいれなくても、四角に切ったクッキングシートをそのまま型に入れて生地を流し込んでもサマになるところがいい♪
きょうの料理で紹介のバスク風チーズケーキのアレンジ!
きょうの料理で紹介されたバスク風のチーズケーキのアレンジ方法があります!
バスク風チーズケーキにプルーンとあんずを入れて違った雰囲気のチーズケーキに。
番組では、プルーンは紅茶煮に、あんずは甘煮を作ってチーズケーキに入れていました。
手作りした方が美味しいですけど、ちょっと面倒ですよね。
そんな時はレーズンなど入ったドライフルーツでもいけそうです。
バスク風チーズケーキと同じ生地で型に流し込む前に、プルーンやあんずを底に入れてから生地を流し込んで湯煎焼き180℃で40分ほどじっくりと焼きます。
出来上がりはバスク風チーズケーキとは違って白くて上品な見た目ですよ。
きょうの料理で紹介のクリームチーズのパンナコッタレシピ!
濃厚なクリームチーズのパンナコッタに爽やかな甘さのはちみつレモンソースを添えてオシャレです。
作り方も簡単なので是非マネしてみたい!
◆材料(70mlのカップ4~5個分)
・牛乳 125ml
・クリームチーズ 70g
・砂糖 20g
・生クリーム 120ml(乳脂肪45%以上のもの)
・板ゼラチン 3g
- 室温に戻したクリームチーズとグラニュー糖を合わせて、やわらかくなるまでゴムベラで混ぜる
- 沸騰した牛乳に、水でふやかして良く絞った板ゼラチンを加えて溶かす。
- 1のクリームチーズに2を少しずつ加えてよく混ぜる。
- 3に生クリームを加えてまぜ、生地をこしてなめらかにする。
- 氷水にボウルをつけながらまぜ、とろみがついたらカップに流しいれ、冷蔵庫で半日(8~12時間)冷やし固めます。
- 仕上げにはちみつレモンソースをかけます。
(はちみつレモンソース)
はちみつ 大さじ1弱
レモン汁小さじ2
バニラビーンズからバニラエッセンス 少々
レモンの皮1/8個(国産・直前にすりおろす)
バスクチーズケーキは冷凍保存ができる!
チーズケーキは冷凍しても味の落ちないケーキと言われています。
バスクチーズケーキは冷凍するとだいたい60日間持つと言われていますが、家庭の冷凍庫であれば2~3週間を目途にしたほうが良いとか。
業務用の冷凍庫であれば心配ないのですが、家庭用の冷蔵庫によっては水分を含んでしまうこともあり得るようなので、その場合は食べる大きさにカットしておくと良いですよ!
そしてひとつひとつをラップで密閉してジップロックやタッパーに入れておくとよいです。
また、解凍するときのポイントは、低温でゆっくり解凍することです。
すぐに食べたいからといって、間違ってもレンジや常温解凍はさけましょう。
バスクチーズケーキの冷凍保存したものをレンジなどで解凍すると味が急激に落ちるんです。
食べ始める6.7時間前ほどに、冷蔵室ですこしずつ解凍していくと良いんですねー。
そして家庭では再解凍は美味しくないので避けたほうが良いですよ。
バスクチーズケーキは簡単に美味しく手作りしよう! -まとめ-
バスクチーズケーキっておうちでつくれるんですね!感動!さっそくやってみたいと思います。
この材料やレシピならだれでも手軽に作れそう。
コーヒータイムにあまいだけじゃない大人のバスクチーズケーキとエスプレッソとか最高1
クリスマスケーキもバスクチーズケーキでも嬉しいかも(笑)
コメント