2020年10月20日(火) 20時から放送の教えてもらう前と後はついつい見てしまう番組。
そしてこれを見終わった後や見ている最中、友達とのグループラインが盛り上がります(笑)
私の友達は、何度かお店に問い合わせるなどしています(笑)
この記事では、教えてもらう前と後で紹介されたご当地パンとどこで買えるのか、お取り寄せできるものはあるのか、紹介されたご当地パン以外の物をご紹介します。
なんだかお腹が減ってきました(笑)
(※この記事は番組の告知から、放送される情報や商品を予測してまとめたものです。放送内容によっては予測と異なる可能性があります。)
教えてもらう前と後で紹介のご当地パンのおすすめ関東編!
教えてもらう前と後で紹介のご当地パンのおすすめ関東編です~。
東京:「ジャンボパン」260円(税込)
ジャンボパンとは昔ながらのコッペパンサンドのことで、挟む具の種類は4種類。
とんかつ、ハムかつ、メンチカツ・・・そして一番人気はコロッケ!
なにが驚きかというと、そのパンのでかさ!
そして、揚げ物が2個入る大きさ。
それなのに値段はコロッケパンで260円(税込み)
やはり揚げたてが最高です!
青木屋
住所:東京都荒川区南千住6-47-14
電話番号:03-3807-4517
営業時間:7時~17時半
定休日:日曜日
群馬:「味噌パン」
群馬の味噌パンについては販売している店舗が多数ありますね!
味噌パンは、コッペパンや柔らかいフランスパンにナイフで切り込みをいれ、中に甘い味噌だれを塗り込んだものです。
この味噌もさらに砂糖を加えてあるのでとっても甘く、ジャムのような感覚ですかね。
味噌パン180円(税込)は沼田市の名物ということで、フリアンパン洋菓子店が超有名です。
フリアン郊外1号店
住所:群馬県沼田市高橋場町2081
電話番号:0278-20-1811
営業時間:9時~18時
定休日:無休DEKO
住所:群馬県高崎市東貝沢町4-15-8
電話番号:027-365-5639
営業時間:8時~19時半
定休:月曜日パーネデリシア高崎駅店
住所:群馬県高崎市八島町222 イーサイド高崎2階
電話番号:027-326-1352
営業時間:(月曜から土曜 7時半~21時~ 日曜祝日 7時半~20時~)
定休日:なし
横須賀:「ポテチパン」
ポテチパンとは、その名の通り、コッペパンにポテチを挟んだパン(笑)
ポテトではなく、ポテチ!
ポテチだけあって、春の時期がおいしいとか!
ある店舗のメニューでは、ポテチののり塩味に千切りキャベツ、ニンジン、マヨネーズ、胡椒を入れてます。
コールスローのポテチ入り?!
おいしいのが想像つきますよね!
この横須賀ポテチパンの販売もいくつかのお店があるようです。
パン市場 はまだぶんてん
住所:神奈川県横須賀市浦賀5-7-5
電話番号:046-841-0046
営業時間:(平日 7時半~16時 土日 7時~16時)
定休日:水曜日 木曜日ワカフジベーカリー
住所:神奈川県横須賀市舟倉1-15-8
電話番号:046-835-0548
営業時間:(平日 9時~17時半 日曜 9時~17時)
定休日:毎週土曜 第2・第4日曜
教えてもらう前と後で紹介のご当地パンのおすすめ関西編!
教えてもらう前と後で紹介のご当地パンおすすめ関西編です。
京都:「カルネ」200円(税込)
カルネパン、パンの間にハムとシャキシャキの玉ねぎが挟んであるのですがシンプルだけど奥深い感じ。
なんと、カルネパンは1日8,000個を販売するほどの人気なんです。
そして、カルネパンを販売する「志津屋」こだわりのマーガリンだったり、野菜にこだわったりしています!
志津屋
住所:京都府右京区山之内五反田町10
電話番号:075-803-2550
営業時間:7時~20時
定休日:不定休
志津屋さんは店舗が20店舗以上あります!
滋賀:「サラダパン」
サラダパンは名前だけではわからなかった・・・。
サラダパンと言いながら、中身はたくあんなんです。
1951年から毎日作り続け、60年も愛されている味です。
つるやパン本店
住所:滋賀県長浜市木の町木之本1105
電話番号:0749-82-3162
営業時間:(月曜から土曜 8時~18時 日曜 9時~17時)
定休日:不定休
ご当地パンで取り寄せできるものはある?
教えてもらう前と後で紹介したご当地パンでお取り寄せできるものは、群馬の「フリアン」のみそぱんは取り寄せOKです。
そして、滋賀のサラダパンつる屋もお取り寄せができます。
遠方に住んでいてもご当地パンが食べることができるなんて嬉しいですね!
紹介したご当地パン以外でお取り寄せできるものはあるのか調べてみると、ありましたよ~。
羊羹パン
羊羹パンを売るのは、高知県の菱田ベーカリーさんで67年の歴史あるパンです。
丸いアンパンの上に羊羹コーティングしてあります。
抹茶や栗の味もあるんです!美味しそう・・。
まゆっこ
群馬で一番おいしいパンやを目指すグンイチパン。
まゆっこは冷やして食べるクリームパンなんです。
これは子供にも人気ありそう!
バラパン
バラパンは島根県で63年も愛されているパン。
一枚ずつちぎるように食べる花びらパン。
味はバタークリーム、コーヒー、抹茶味など楽しめます。
そして、プレゼントにも人気なんです。
ご当地パンのおすすめ3選!
ご当地パンというものは、日本全国けっこう各地であるんです!
長年い愛されたものから、最近ご当地を狙って頑張っているものまで(笑)
番組内で紹介されたご当地パンをさくっとご紹介します。
- 北海道 ちくわぱん
近所のどんぐりのちくわパンです!食します〜♪ pic.twitter.com/q7wrUFkwaS
— ももしゅう (@momotashu) October 18, 2020
- 大阪 サンミー
サンミーが関西限定なんて知らなんだ😅 pic.twitter.com/6Kec9Tm2m0
— トオノさま (@otnosan_tonosan) October 20, 2020
- 福岡 マンハッタン
TBSの『教えてもらう前と後』ご当地パンBEST5でマンハッタン紹介されてる! pic.twitter.com/cBZlLmr1oj
— 虎太朗 (@kotarou_taiga) October 20, 2020
北海道ビタミンカステラ
このパン知っているけど北海道なんだ!と老若男女みんながよく言うらしいですよ。
安くて栄養価の高いパンで、名前のとおりビタミンが入っているんです。
なんと第一次世界大戦のころからあるパン!!驚き!
でも何度も改良されて今に引き継がれているんです。
高橋製菓
住所:北海道旭川市4条通り13丁目左1号
電話番号:0166-23-4950
営業時間:9時~17時
定休日:土日祝
長野牛乳パン
これも知っている人多いというか、本場でなく真似されたものを食べたことある人が多いのではないでしょうか?
私もその一人です(笑)
ほんものはフワフワのカステラにカスタードを少し混ぜたフレッシュクリームがふんだんに分厚く入っています。濃厚で忘れられない味です。
小松パン
住所:長野県松本市大手4-9-13
時間:8時~19時
定休日:日祝
栃木温泉パン
こちらはお土産にもよく買われているという温泉パン。
名前の通り、温泉のお湯を使用して作るフワもちパン。
味は黒豆ココア、くるみなど数種類あります。
温泉パン直営店
住所:栃木県さくら市早乙女95-6
電話番号:028-686-1858
営業時間:9時~18時
定休日:不定休
まだまだ全国にはたくさんご当地パンがあるようです。
ご当地パン日本一周巡りとかしてみたい(笑)
ご当地パンは地元で愛されている懐かしい味!-まとめ-
ご当地パンはその地元では長年愛され続けているパンなんですね。
どこか懐かしい味がしますもんね。
こういう味って余計なものを入れ込まないシンプルなパンなんですよね。
しかも焼きたて、作りたてが最高においしい!
だからお取り寄せも嬉しいサービスですが、できるなら現地で出来立てを食べたーい!!
●マツコの知らない世界で紹介されたカレーパン!焼きカレーパンがヘルシー・・・こちらの記事もご覧ください!

コメント