新居への引っ越し、新しい生活の始まりでドキドキワクワク♪
新しい生活を気持ちよく安心してスタートする為にも、引っ越しの挨拶は欠かさずやっておきたいことですよね。
また、引っ越し前に住んでいたご近所さまにも引っ越しの挨拶はしておいた方がいいですよ。
では、引っ越しの挨拶はいつ行くのがベストなんでしょうか?
この記事では、引っ越しの挨拶はいつ行くのがいいか、品物の相場、もしご近所さまがいないときの対応などご紹介します。
引っ越しの挨拶はいつ行くといい?隣近所のどこまで行く?
引っ越しの挨拶はいつ行くのが良いかというと、旧居と新居でタイミングが違ってきます。
旧居と新居での引っ越し挨拶のタイミングをご紹介します。
引っ越し前の挨拶のタイミング
旧居のご近所さまへの引っ越し挨拶は、引っ越しの1週間くらい前~前日までには済ませておきましょう。
何か挨拶の品を持参すると好印象ですが、何も持っていかなくても問題ありません。
- 長い間お世話になりました。
- 引っ越しする日にち
- 作業中はご迷惑をおかけします
など、感謝の気持ちを伝えて、引っ越し作業中に立てるかもしれない騒音についてもあらかじめお断りしておきましょう。
新居での引っ越し挨拶
新居での引っ越し挨拶に関しては、引っ越し当日もしくは翌日に済ませておきたいところです。
隣近所に新しい人が引っ越しして来たのを見ると、「どんな人だろう?」気になりますよね。
早いうちに挨拶しておいた方が、好印象を与えることができますし、安心してもらえると思います!
もし、引っ越し作業が夜遅くに終わった場合は、翌日になっても構いません。
挨拶に伺う時間帯は日中がベスト!
引っ越しの挨拶にご近所へ伺う場合、時間帯にも気を使いますよね。
引っ越し挨拶に伺う時間帯は、10時から17時までがベストです。
寝ているかもしれない早朝や夜遅くは非常識ですし、食事時間帯も極力避けるようにしましょう。
ただし、近所の方が仕事などで日中は不在にしている場合もありますので、20時頃までであれば挨拶に伺ってもいいでしょう。
ご近所さんはどこまでの範囲で挨拶するべき?
引っ越しの挨拶はどこまでの範囲でするべきか、という事も気になります。
- 一軒家の場合・・・自宅の両隣2軒と向かい側にある3軒の計5軒
- マンションなどの集合住宅の場合・・・自宅の両隣2軒と真上と真下に当たる部屋
また、管理人さんや大家さんが同じ建物やすぐ近くに住んでおられるなら、挨拶をしておいた方がいいですよ。
引っ越し挨拶の品物の相場!どんなものがいい?
引っ越しの挨拶に伺う時は、何か品物を用意しておくと、より好印象になります。
引っ越し挨拶の品物の相場ですが、500~1,000円前後が一般的です。
どんな品物がいいかというと、タオル、クッキーなどのお菓子、石鹸などがいいでしょう。
相場はさほど高額でもないですし、用意できる物も限られてきますよね。
そんなに凝ったものを渡す必要もなく、お相手が不在などで当日渡せない可能性もあるので、日持ちするものや腐らないものが無難ですね。
お相手に会えなかった場合は、郵便受けにいれるかもしれないので、かさばるものは避けておきましょう。
引っ越し挨拶でお相手がいない場合は手紙でもOK!
引っ越し挨拶でお相手がいないことが続いた場合は手紙やメッセージカードで伝えてもOKです。
ただし、最低でも3回はお伺いして、それでも不在が続く場合の対処法としてご理解くださいね。
挨拶の品物に、手紙やメッセージカードを添えてポストや新聞受けに入れ、入らない時はドアノブに掛けましょう。
挨拶の品物だけを置いてくるのは絶対にやめましょうね、逆の立場だったら、ちょっと怖くないですか・・・?
とりあえずはメッセージカードで挨拶をしておいて、後日ご近所さんを見かけたら改めて挨拶すれば大丈夫ですよ。
ちなみに、手紙やメッセージカードに書いておくことは、
- 名前
- いつ、どこに引っ越してきたか(住所や〇号室)
- 何回か訪問したけど不在だった旨
- 今後ともよろしくお願いします。
上記4点は押さえておきましょう!
引っ越し挨拶はたった一言でも効果がある!
引っ越し挨拶はご近所さんが不在で、手紙などでご挨拶をした場合は、そのままで終わらせるのではなく、
顔を合わせた時に声をかける方がいいでしょう。
引っ越しの挨拶は、基本的には「顔と顔を合わせる」ことが必須です。
ですので、不在だった場合は、日にちや時間をあらためて、何回か訪問した方がいいですよ。
引っ越しの挨拶では、どんな人間が住むことになったのかをご近所に知らせると同時に、
ご近所にはどんな人が住んでいるかを知ることも目的です。
ご近所さんと顔を合わせた時は、
「以前何度か挨拶にお伺いしましたが、時間が合わなかったようで失礼しました」
とご挨拶しましょうね。
ちなみに、女性の1人暮らしの場合は、周りにわざわざ知らせると防犯上危ない場合がありますので、
あまり積極的に引っ越しの挨拶をしなくても良いとされています。
引っ越し挨拶は助け合いの関係を築く第一歩! -まとめ-
引っ越しの挨拶は、旧居と新居の両方でしておいた方がいいでしょう。
旧居・新居での引っ越し挨拶のタイミングは、
- 旧居のご近所さまへの引っ越し挨拶は、引っ越しの1週間くらい前~前日まで
- 新居での引っ越し挨拶は、引っ越し当日もしくは翌日
上記のタイミングで伺うようにしましょう。
また、引っ越し挨拶の際には、挨拶の品物を用意しておくとより好印象です。
旧居での挨拶の場合は、品物がなくても問題ありません。
引っ越し挨拶の品物の相場は、500~1,000円でタオルやお菓子など、腐らなくてかさばらないものがおすすめです。
ご近所へ挨拶に伺っても不在の場合は、必ず再度訪問するようにしてくださいね。
もし、何度も不在が続くようなら、挨拶品に手紙やメッセージカードを添えて、置いてきましょう。
引っ越しの挨拶は、新居での生活の上で、ご近所さまと助け合いの関係を築く第一歩
です。
気持ちよく生活していく為にも、顔を合わせて一言だけでも挨拶しておきたいものですね。
コメント