重曹は、ドラッグストアや100均にも売っていて、台所やトイレの掃除、洗濯にも使われている万能アイテムとして注目されています。
そもそも重曹は料理に使われ、お饅頭などを膨らませる役割などがありますが、掃除や洗濯に使えるとはまさに、重曹は家庭の万能薬ともいえます。
ただし、それぞれの場面で使い方が違うので、知っておきたいですね。
この記事では、重曹の万能薬としての使い方のいろいろ、料理や洗濯、掃除の場面での使い方や効果をご紹介します。
重曹の掃除での使い方はスプレーが便利!
重曹の掃除での使い方はスプレーが便利でおすすめです。
水100㏄に小さじ1の重曹を溶かして重曹スプレーを作り、台所のシンクやガスレンジ、換気扇などに吹きかけて汚れを落とします。
そのあと、水拭きと乾拭きをすればきれいになります。
頑固な汚れには、重曹3に対して水1の割合で混ぜて重曹ペーストを作ります。
これを汚れに塗り付けてブラシで擦ると大抵の汚れが落とせます。
また、五徳などのかなりしつこい汚れやさびには、フライパンなどに重曹水を入れ、五徳を10分程度煮て、冷ましてから、ブラシで擦りすすげば、見違えるほどきれいになります。
五徳の汚れ落としは面倒なので、重曹で煮る方法はおすすめです。
重曹スプレーはトイレ掃除でも活躍!
先ほどご紹介した重曹スプレーはトイレ掃除にも大活躍です!
重曹スプレーを便器や便座に吹きかけて、ブラシで擦る、または濡れ雑巾をかけ、乾拭きをすると、とてもきれいになります。
また、トイレの消臭には小瓶やプリンカップなどに重曹を入れ、ガーゼで蓋をしたものを出窓に置くと効果があります。
1~2か月して重曹に湿気が付いたら、トイレタンクに入れて一晩してから流すと、タンクの汚れ落としになるので最後まで無駄にはなりません。
我が家では常に重曹スプレーをトイレに置いて、ちょっと汚れが目につくとすぐに一吹きして、
ペーパーで拭っておくので、トイレはいつも快適です。
重曹は洗濯洗剤に混ぜると効果アップ!
重曹は洗濯にも使えます。
重曹は油汚れに強いので、衣類の皮脂汚れに強いのが特徴で、消臭・殺菌効果もあります。
液体せっけん(合成洗剤を除く)と重曹を半々に混ぜて洗うと、液体せっけんのみで洗うよりも、
白くきれいにまたふんわりと仕上がります。
また、重曹大さじ2と過炭酸ソーダ大さじ1を洗剤がわりに使い、クエン酸小さじ1を柔軟剤の代わりに使う方法もあります。
臭いが気になる場合には、ぬるま湯に重曹を小さじ1の重曹を入れて溶かし、衣類を浸して、30分ほどつけ置きしてから、普通に洗濯すると、いやな臭いがなくなります。
いずれの場合も30度~40度のぬるま湯に溶かして使うのがコツです。
ちなみに、色物やウールやシルクなどのデリケートな物には向きません。
重曹は、天然由来の成分なので手にやさしいのもいいですね。
重曹は料理にも使えるその効果は?
気になる重曹の使い方ですが、基本的に料理での役割は膨らし粉として使われていました。
次第にその他の使い方にも注目され、料理のいろんなシーンで使われています。
そんな、万能の使い方をご紹介します。
膨張効果
重曹とはベーキングソーダのことで、主にお菓子を膨らませるのに使われていました。
横に膨らむ作用があるので、昔ながらのお饅頭などは重曹で膨らませたものが多かったようです。
イギリスではイーストを買えない貧しい人がパン焼き用に使ったそうです。
ただし、適量を守らないと、生地が黄色くなるのと、苦味が強くなるので注意が必要です。
また、よく似ている膨らし粉としてはベーキングパウダーがあります。
ベーキングパウダーは重曹に重酒石酸カリウム、炭酸アンモニウムを混ぜたものです。
重曹と違い、縦に膨らむ作用があるので、ケーキ作りに使われるのは主にこのベーキングパウダーですね。
最近はアルミフリーのベーキングパウダーが安全・安心とされています。
これはベーキングパウダーの材料のひとつであるミョウバンに含まれる硫酸アルミニウムを含まないものです。
なぜ安全・安心なのかというと、硫酸アルミニウムは健康に影響があると懸念されるからです。
食材のあく抜き
重曹は、山菜(わらび・ぜんまい・つくしなど)やふき、たけのこ、蓮根やごぼうなどのアク抜きに使われます。
繊維の多い山菜は、重曹のアルカリ成分により、繊維を柔らかくすることでアクが抜けやすくなります。
その他の効果
料理での重曹の役割はまだまだあります。
まず、枝豆やほうれん草、小松菜などの緑色の野菜を茹でる時に重曹を加えると彩りよく茹で上がります。
次に、小豆などの豆を茹でる時に重曹を加えると、ふっくらやわらかく、皮も破れにくくなります。
その他、お肉に加えると、たんぱく質が分解されて柔らかくなりますし、湯豆腐に重曹を加えるとトロトロの湯豆腐の出来上がり。
衣に重曹を加えると衣がサクサク、イカやエビの下味に加えてぷりぷり食感になったりと一度試してみたい効果ばかりですね。
ちなみに、重曹は研磨作用もあるので、魚のぬめり取りやレモンのワックス除去などにも活用できますよ。
重曹は家庭の万能薬として常備したいアイテム! -まとめ-
重曹は料理、洗濯、掃除と広い範囲で使え、汚れの具合によって重曹スプレーを作ったり、ペースト状にして対応できるのも重曹ならではの利点です。
さらに、値段も安く、手荒れも少なく、臭いもほとんど気にならないので、いわば重曹は家庭の万能薬です。
ですので、重曹は常備しておきたいアイテムです。
こんな便利なものを使わない手はないですよね。
是非今日からお試しくださいね!
コメント