家事ってめんどくさいですよね。
掃除に洗濯に料理、やることは限りなくあります。
やってもやってもまた次の日も家事をしなければならない!
時には「めんどくさい、誰か代わってよ。」と言いたくなりますよね。
働いている人なら、仕事をすればそれだけお給料をもらえますが、主婦は無給ですし。
だからといって、単純に「家事の手抜きをしよう。」とはなりませんしね。
やっぱり家はきれいにしておきたいし、食べるものだって、美味しいものの方がいいに決まっています。
この記事では、家事が面倒な理由を考え、めんどくさい家事ランキングや効率良く家事をこなす方法をご紹介します。
家事がめんどくさい理由3つ!
家事が面倒だと思う主婦はたくさんいるようです。
例えばこんな理由があるでしょう。
休みがない
家事は毎日休みなくあり、会社員と違い年休も定年もありません。
体調が悪い時でも食事作りぐらいはしなければなりません。
時間がかかっても成果が見えにくい
美味しい料理を作っても、食べてしまえば、また作らなくてはいけないし、部屋をきれいに掃除しても、すぐに汚れてしまいます。
洗濯物もすっかりきれいにして片付けても、またすぐに洗濯物が出ます。
評価されることがない
いくら家事をきちんとやって部屋をきれいにし、美味しい料理を作っても、家族は当たり前だと思って、お礼を言われることもほとんどありません。
ましてボーナスが出ることもありません・・・。
めんどくさい家事ランキング!
人によって、得意不得意な家事があると思いますが、面倒だと思われる家事をランキング形式でご紹介します。
1位 掃除
主婦が面倒だと思う家事の一位は掃除だそうです。
分かりますね!
いくらきれいにしても、小さいお子さんがいたらすぐに汚くなってしまいます。
散らかし屋の家族がいたら、片付けてもすぐに散らかってしまい、すぐに元の木阿弥!やる気も出ませんね。
2位 料理
お料理が大好きという主婦の方もいますが、1日3回ずつ、しかも休日には朝から「お腹が減った、何かない?」という家族に催促される主婦は、休みなく食事の支度です。
「いやになっちゃう。」と思う日があっても無理のないことですよね。
3位 洗濯
最近は全自動の洗濯機や乾燥機付きのものまでありますから、洗濯もずいぶん楽になりました。
でも、大家族の主婦は毎日3回も洗濯機を回しているとか、洗うだけではなく、干して、取り込んで、たたんで、アイロンかけとなると、かなりの労力ですね。
家事の時短を目指すにはまとめてやっちゃおう!
家事がめんどくさいと思っても、家事をしないで済ませる訳には行きませんよね。
どうせやるなら効率良く、家族も喜び、しかも自分でも多少満足できるやり方でやりたいものです。
それにはそれぞれの家事にかかる時間を把握して、家事の時短を目指すのがおすすめです。
基本的に、まとめてやるのがいいのが料理と洗濯で、ちょこちょことする方が良いのは掃除です。
まとめてするのに向いている家事は?
料理は毎回1時間から1時間半かけてじっくり作るより、まとめて作って冷蔵や冷凍保存をするのが得策です。
例えばカレー、シチュー、おでんなどをたくさん作って何回かに分けて食べれば、そのつど作るより効率的ですよね。
シューマイ、ギョーザ、ミートローフ、ハンバーグ、などは一度に2~3回分作って冷凍庫に入れておけば、食べる時は15分もあれば、電子レンジで主菜は出来上がりです。
そして、洗濯は少人数家庭なら毎日することはありません。
1日置きでもいいわけです。
干すにも取り込むにも2倍の時間はかかりません。
アイロンかけはワイシャツを7枚買っておけば、1週間に1度で済みます。
そうすれば、時間も電気代も節約できますよ。
そのつどするのに向いている家事は?
ちょこちょことした方が良いのは掃除です。
汚れがこびりついてからきれいにするのは大変ですよ。
トイレに入ったら、便器にブラシをかけておく、便座がぬれていたらティッシュでさっと拭っておく。
お風呂だって最後の人が床や壁に熱めのお湯をかけて、床にブラシをかけておけばカビは生えません。
台所は使うたびにシンクをさっと拭い、一日に一回はレンジを磨き、床は箒で履いておく。
それだけでもずいぶんきれいにしておけます。
そんなミニ掃除をしておけば、本格的な掃除は1週間に1度でも大丈夫です。
毎日1時間以上かけて掃除をする必要はありません。
主婦の平均的な家事時間は4時間半と言われますが、時短家事ができれば3時間以内で終わらせることもできるでしょう。
時短家事で浮いた時間を自分の自由に使えるのは主婦の強み。
趣味の時間にするなり、将来に備えて資格を取る勉強をするなり、時間の有効活用をすることも可能です。
メリハリのある家事で時間を有効活用するのは賢い方法ですね!
家事は年中無休だからこそ、効率よく適度なクオリティーで-まとめ-
家事は一年中あってめんどくさいことは事実です。
掃除、料理、洗濯の順で面倒だと感じている主婦の方が多いのではないでしょうか。
一度、家事の内容やかかる時間を見直して、時短できる家事はないか探してみましょう。
家事のクオリティーは完璧を目指さなくても、適度に、ご自身も含めた家族が気持ちよく過ごせる程度を保つことで十分ではないでしょうか?
この面倒な家事を効率よくこなすには、料理と洗濯はまとめて、掃除はそのつどするのが効率的です。
メリハリのある家事をして、浮いた時間は自分の自由時間として有効活用したいものです。
コメント