さつまいもを蒸して乾燥させた干し芋は、自然な甘さと栄養価が高くておいしいと話題になっています。
干し芋はさつまいも以外に加えるものがないし、さつまいもを天日干しすることによって栄養成分が凝縮されて栄養価が高くなるんです。
そして干し芋は数種類あって、ダイエットにも最適といいますが、本当でしょうか。
この記事では、干し芋の種類で人気のタイプや、太るか太らないか、干し芋の栄養とその効果についてご紹介します。
干し芋の種類で人気は平干しタイプ!
干し芋はスーパーなどでも手軽に買うことができますが、よく見る干し芋は平べったい形のものが多いと思います。
その平べったい形の干し芋は「平干し」といいます。
そして、干し芋の種類で人気のものは、平干しタイプ。
でも、実は、干し芋の生産日本一の茨城県では、地元ならではの種類があるんですよ。
では、干し芋の種類と特徴をご紹介します。
平干し
平干しは、干し芋の定番の形で手の平くらいの大きさのものが見栄えがよく人気だそうです。
しかし、小ぶりな端っこの方が糖化が進みやすいので甘かったりします。
ちなみに表面の白い粉は糖分が表面に出て結晶化したものでカビではありません。
この白い粉が多いほど甘いという美味しさの証なんですよ。
平干しタイプは長期保存するための冷凍保存にも適しており、扱いやすくて人気です。
食べやすいスティックタイプや食べきりサイズもあり、お手軽なのが魅力ですね。
丸干し
丸干しとは、蒸した原料芋をまるまる干したもので、平干しにくらべて分厚いので乾燥にかかる期間が2~3倍もの長さになります。
そんな、手間ひまかかる丸干しは、生産量は少なく希少で、干し芋の生産日本一の茨城県ならではの種類です。
丸干しは、時間をかけて乾燥させる分、驚きの甘さと柔らかさを楽しめて、内側は水分量が多く、ねっとりとした食感があり、
干し芋好きには人気があります。
お値段も平干しタイプに比べると高くなりますが、干し芋好きなら一度は食べておきたいですね!
干し芋は太る太らないどっち?
干し芋はダイエットに最適という話を聞いたことがありますが、実際のところ、干し芋は太る太らないどっちなんでしょうか。
干し芋の甘味は砂糖などの甘味料は使っておらず、さつまいもを蒸して乾燥させただけなので、ヘルシーというイメージがある方が多いでしょうね。
そして、干し芋の栄養価は、さつまいもを普通に食べるよりも高いので、たくさん食べても大丈夫!という勘違いをしてしまいがちです。
実は、干し芋のカロリーは100gで約300kcalとかなり高カロリー食品なんです。
- よく見る市販の干し芋1枚のカロリーは80~100kcal
- お茶碗1杯のご飯のカロリーが約240kcal
つまり、干し芋を2~3枚食べれば、ご飯1杯を食べているのと同じなんですよー!
干し芋は太る食べ物とまでは言いませんが、食べ過ぎると太る可能性が高いです。
ですので、おいしいからたくさん食べたい気持ちは我慢して、おやつとして1枚か2枚に留めておきましょう。
ちなみに、ご飯を干し芋に置き換える方法でダイエットをする人もいるそうです。
◆干し芋の作り方は簡単な炊飯器がおすすめ!・・・こちらの記事もご覧ください。

干し芋の栄養とその効果は女性にうれしいものばかり!
干し芋は時間をかけて天日干ししているので、栄養面でとても優れているんです。
その栄養とは、
- 食物繊維
- ビタミンB
- ビタミンE
- カリウム
- 鉄
- マグネシウム
これらの含有量が豊富で、便秘やアンチエイジングなどの女性のお悩みに効果的と言われています。
干し芋の栄養成分の効果についてくわしく説明しますね。
食物繊維:便秘の改善
干し芋は、食物繊維たっぷりで知られているさつまいもが原料なので、水溶性・不溶性食物繊維共に豊富です。
ただし、食べ過ぎると逆に便秘を招いてしまう可能性があります。
ビタミンB:疲労回復
ビタミンBが不足すると、糖質の代謝がうまくいかずに、疲労がたまりやすくなります。
糖質と一緒にビタミンBを摂れば栄養効果もアップ。
さつまいもの主成分は糖質なので、干し芋で糖質+ビタミンBの組み合わせが完成!
だから、干し芋は疲労回復に最適なのです。
ビタミンE:抗酸化作用、アンチエイジング
老化の原因のひとつ、活性酸素が体内で増えることにより、健康に必要な細胞を酸化させてしまいます。
ビタミンEはこの酸化から細胞を守る栄養素なんです。
干し芋に含まれるビタミンEでアンチエイジングも叶うとはうれしいですね。
カリウム、マグネシウム:高血圧予防・むくみ予防
カリウムは体内の水分量を調節し、血圧をコントロールし、マグネシウムはその働きを助けます。
カリウム、マグネシウムは余分な塩分を排出する働きもあるので、むくみ予防にもつながります。
鉄分:貧血予防
鉄分が不足すると動悸、息切れ、疲れやすいといった貧血症状が現れます。
鉄分は吸収しにくく不足しがちなので、積極的に摂取したい栄養素です。
貧血気味の方は、干し芋をおやつにでも取り入れてみてはどうでしょうか。
干し芋は茨城県の名産品でお土産としても人気!
干し芋は、茨城県の特産品、その全国シェアは9割以上を占めています。
2019年に行われた、第3回茨城おみやげ大賞にて、干し芋を使った商品が多数入賞し、茨城県のお土産として注目を集めています。
そんな茨城県ならではの丸干しタイプの干し芋は、他県ではなかなか見つけることができなかったりするので、直接現地で買ってみたいですね!
もし茨城県に行くことがあれば、ぜひお土産に干し芋を買ってみましょう。
楽天市場でも「干し芋」で検索すれば、いろんな干し芋が見つかりますので、探してみてくださいね。
干し芋はさつまいも100%の優しいおやつ! -まとめ-
干し芋は栄養豊富で、健康に効果がありそうですよね。
干し芋には女性の悩みを解決できそうな栄養がたくさん含まれていて、早速おやつに取り入れたいです。
そして、干し芋は噛みごたえがあるので満腹感も得られます。
さらに、GI値が低く血糖の上昇を抑えられるので、やっぱりダイエットに最適なんですね。
普段の食事のごはんを干し芋に置き換えるとダイエットになるようなので、試してみる価値はありそうです。
ただし、食べ過ぎると太る可能性が高いので気を付けましょう。
干し芋を生産日本一の茨城県で探してみたり、通販でも買うことができるので、是非お好みの干し芋を探してみてくださいね。
コメント