10月のイベントといえば、ハロウィンが定番となってきました。
街の中はどこもハロウィングッズで溢れているので、私もハロウィンの雰囲気を感じたくなりました。
私は特にパーティーをする予定もないので、ちょっとした飾り付けやアイテムをお部屋に置くだけで、何となくハロウィンの雰囲気は出るものですね。
ハロウィンの100均飾りアイテムはかわいくて簡単に使えるので品揃えが気になるところ・・・。
この記事では、ハロウィンの100均飾りの品揃えをダイソーとセリアの店舗で実際にチェックしたまとめや100均で買い物するときのコツについてまとめました。
ハロウィンの100均飾り2019はかわいいものがたくさんある!
ハロウィンの飾り付けといっても、パーティーの飾り付け、インテリアの一部に取り入れて季節感を味わうなど目的によっても様々ですよね。
飾り付けを手作りするのも楽しいですし、通販でもいろんなハロウィングッズが買えますが、お手軽・簡単・安いのはやっぱり100均。
年々品ぞろえが豊富で目移りしちゃいます。
2019年は9月初旬にセリアとダイソーへ品揃えをチェックしに行きました。
ハロウィンの100均飾りでセリアの品揃えは?
セリアでは9月初旬というのに、お店に入ってすぐにハロウィングッズのスペースが展開されています。
お店の中の写真を掲載できないのが残念・・・実際に店舗でチェックしてみてくださいね。
セリアではハロウィン飾りをはじめ、紙コップやお皿などのキッチングッズ、ラッピング用品、カチューシャやゴムなどちょっとした仮装グッズもたくさん。
ハロウィン飾りについては、置物系よりもガーランドやバルーンなどが多かったように思います。
デザインも比較的大人っぽい落ち着いた雰囲気です。
そこで、500円でハロウィン飾りを購入してみました。
面倒くさがりな私が買ったものは、壁に貼るだけ、つるすだけ、置くだけのグッズのみ。
ガーランド2種、ジェルシール、ペーパーバルーン、そして、私の一番お気に入りがソーラーでゆらゆら動く置物です!
私はお部屋でハロウィンの雰囲気を感じることができればそれでOK。
机の上やちょっとしたスペースにちょこっと置けるこの置物に惹かれました。
ゆらゆら動くかわいらしさに癒されます~♪
それにしてもかわいいデザインのグッズが多くて、たった500円で選ぼうとするとかなり悩みました。
もし、ハロウィンパーティーの飾り付けをするなら、500円では全然足りませんね。
セリアでは気に入ったものがなかったのですが、ステッカーは買っておけばよかったなぁと思いました。
壁に貼るだけで雰囲気が出そうですよね。
ハロウィンの100均飾りでダイソーの品揃えは?
始めに行った近所のダイソーは小さいお店です。
ダイソーでは、ハロウィングッズのスペースはあるけど、飾り付けアイテムは少なく、仮装に使うグッズが多いように思いました。
次に、もう少し離れたダイソーへ。
こちらは、それほど大きいお店ではないけど、ハロウィングッズの品ぞろえに力を入れている様子。
1軒目のお店になかったアイテムがたくさんあり、仮装アイテムよりは飾り付けグッズが豊富でした。
また、かわいいステッカーもあります。
壁に貼るだけでハロウィンの雰囲気が出せそうです。
さらに、さらに、ダイソーの大型店舗に行ってみるとどうだろう?と思い早速行ってみました。
やっぱり、大型店だけあって、壁一面にハロウィングッズが!テンションが上がりますね~。
ハロウィンパーティーに使えそうな飾り付けや、仮装グッズなどやっぱり品ぞろえが豊富でしたよ!
いろんなかわいいアイテムを見ていると、あれもこれも欲しくなりそうです!
ハロウィンの100均飾りを買い物する時のコツ!
ハロウィンの100均飾りは安くてかわいいものが多いので、思わずいっぱい買ってしまいがち。
そして、実際に飾り付けてみると「なんか違う??」なんてこともあるのでは・・・。
できれば失敗は避けたいものですよねー。
ハロウィンの100均飾りを揃える上で失敗のないように、お買い物のコツをまとめました。
ハロウィンの100均飾りはどこにどのような飾り付けをするかイメージしておく!
お店に行ってみてアイテムを見てから考えよう、と思って店に出向きましたが、実際アイテムを見てみてもいまいちイメージがわかないもんですね・・・。
できるだけイメージしておいた方が、お買い物がスムーズに進みますし、買い過ぎも防げます。
ハロウィンの100均飾りはかわいい!と思ったものは即購入!
かわいい!と思っても、本当に必要かどうか考えてしまいます。
でも、買わずに帰ってみたものの、やっぱり買おうと思って再び来店したら、もう売り切れ・・・なんてこともよくありますよね。
人気の商品はすぐ売れてしまいますし、追加で入荷がない場合もあります。
いいなと思ったものは、その場で即買っておいた方が後悔がありません。
やっぱり買い物は、ファーストインプレッションが大切ですよね!
ハロウィンの100均飾りはいろんな店舗を回ってチェック!
ハロウィングッズであっても、セリアやダイソーでそれぞれラインアップが違います。
先ほど紹介したように、例えば、同じダイソーでも小さい店舗から大型店舗、都心部の店舗などにより置いている商品が違います。
数店舗を回ってみると、いろんなアイテムが見つかるんじゃないでしょうか。
ハロウィングッズを探してお店巡りも楽しいですよね。
ハロウィンの100均飾りは早いうちに準備しておこう!
早いお店では、8月下旬からハロウィングッズを販売していて、10月に入ってからだと品薄になっている場合もよくあります。
ですが、新たに追加される新製品が入荷する場合もあるので、こまめにお店をチェックしておきましょう。
そうすれば、いろんなアイテムをゲットできる可能性があります。
ハロウィンの100均飾りはなんといってもお手軽でかわいい!ーまとめー
ハロウィンの100均飾りはかわいくて簡単・便利で本当に最強ですねー!
おうちの一部をハロウィン仕様にする程度であれば、アイテムを見てからでも問題ないですが、
パーティー用の飾り付けを揃える場合は、どんな飾り付けにするかのイメージをしておくと失敗や買い過ぎがありません。
ダイソーやセリアなど店によってまた、地方や都心部の店舗などによっても品ぞろえや入荷時期が違ってきます。
お気に入りのお店を見つけて、こまめにチェックできたら、お好みのハロウィングッズをゲットできるでしょう。
いろんなお店を回ってみると、いろんなアイテムを発見でき、楽しさも倍増。
パーティーにお部屋のインテリアに、ハロウィングッズを取り入れて、ハロウィンを楽しみましょう。
◆ハロウィンパーティーでやること!料理や飾りつけについて・・・こちらの記事もご覧ください!
コメント