クミンパウダーはカレーやエスニック料理には欠かせないスパイスであり、美味しいだけでなく様々な効能もあります。
そんなクミンパウダーが家にありますが詳しい使い方や代用などについても、知りたいですよね。
この記事では、クミンパウダーの使い方や代用で使えるもの、ダイエットについて、クミンシードとの違いをご紹介します。
クミンパウダーの使い方3選!
クミンパウダーはスーパーでも売っているスパイスです。
クミンは粉末のスパイスで買うことが多いのですが使い方がイマイチわからない。
まずはクミンパウダーの使い方についてご紹介します。
スタータースパイス
インド料理ではまず油でスパイスを炒めることで、香りを十分に引き立たせ調理をします。
このスパイスをスタータースパイスと呼びます。
まず初めにクミンパウダーを炒めてから、食材を炒めることでより香りを引き立たせることができます。
煮込み料理の隠し味
クミンパウダーを煮込み料理の隠し味としても使うことができます。
クミンパウダーを煮込み料理に入れることでスパイシーな風味を出すことができ、より料理にコクを与えることができます。
代表的なものがカレーですが、その他にもチリビーンズなど様々な料理にも使えます。
料理の仕上げ
エスニックな風味を足したい場合には仕上げにクミンパウダーを振りかけてもOKです。
より出来立ての料理の香りとクミンの香りが合わさってさらに食欲をそそります。
クミンパウダーの代用で使えるものは?
クミンパウダーの代用できるスパイスがあれば知っておきたいですよね。
クミンパウダーの代用に使えるのがナツメグです。
ナツメグはクミンパウダー同様にエスニック料理によく使われるスパイスです。
よくカレーや煮込み料理の他にも、ハンバーグの隠し味にナツメグは使われますね。
クミンパウダーとナツメグは風味がよく似ているので代用が可能です。
ただナツメグの方が火を加えると甘くなる傾向があるので、その場合は生姜などを足して辛味を他しましょう。
クミンパウダーはダイエットにも良い?
クミンパウダーはダイエットにも有効なんです。
スパイス全般はダイエットに有効なのですが、クミンパウダーは以下のような成分と効果があります。
植物ステロール
植物ステロールはコレステロールを下げる効果があります。
リモネン
リモネンはコレステロールを下げる他にも脂肪燃焼効果を高める効果があります。
代謝も上げてくれるので運動と合わせることによってダイエット効果を高める効果があります。
以上のように、クミンパウダーにはダイエット効果があります。
とはいっても、クミンパウダーはスパイスなので大量に食べられるものではありませんよね。
1日で摂ることができるクミンパウダーは1人1日3g程度。
さらに、クミンパウダーだけ食べていてもダイエット効果は薄いので、ぜひ運動を合わせるようにしてくださいね。
◆クミンシードの代用になるものは?・・・こちらの記事もよかったら参考にどうぞ♪

クミンパウダーとクミンシードの違い
クミンパウダーとクミンシードの両方がスーパーで買うことができますよね。
続いてこのクミンパウダーどクミンシードで違いはあるのかご紹介します。
まず、クミンシードは植物のクミンの種を指します。
料理に使う場合にはスタータースパイスとして使われることが多く、
クミンシードでもスタータースパイスとして使えますが、クミンパウダーに比べたら香りが強いです。
クミンパウダーはそのクミンシードを粉末状にしたものです。
粉末状ですのでどのタイミングでもさっと使うことができるのですが、その分香りが飛んでしまいやすいという欠点があります。
ご家庭でどちらも使う場合には、うまく使い分けて使うようにしてくださいね。
クミンパウダーは何にでもかけたくなる! -まとめ-
クミンパウダーはスタータースパイスをはじめ様々な使い方ができます。
そして、クミンパウダーの代用としてはナツメグが使うことができ、ダイエットなどの効果もある嬉しい食材です。
クミンパウダーとクミンシードの違いは植物のクミンの種がクミンシードです。
そしてクミンパウダーはクミンシードを粉末にしたものです。
ぜひご家庭でクミンパウダーを使いこなして、より美味しく健康的な毎日を過ごしてくださいね。
コメント